【第二回】閉店(閉業)か、一時の休業か、さあどっち?【閉店看破・選手権】
ノーステッカーな認証店を眺めていたら、
函館の飲食店の切なる背景が伝わってきました。
こちらから見て「ヤル気のない」お店も
店主さんから見て「辞めたとて何もない」から辞められないという
切実な声なき声を感じます。
せめて頑張っているフリだけでもよいと思うのですが、
もうその段階でもないので、コロナ禍うんぬんではないんでしょう。
客観的にはソレを観光客によく見える場所でやっちゃうのは
カナシイ田舎なんですけどねえ。
さて閉店(閉業)? (臨時)休業?の第二弾。
けっこう多いので、そのレベルを
1、2,3と分けてうまく散らしてみています。
レベル1=80%確定。レベル2=40%、レベル3=せいぜい10%
ヤル気のなさ全開でもやめはしないお店がレベル3です。
この調子で10か所紹介したら、3か所ぐらいは半年後にはない。
そういえば某所でけっこう長く続いていたラーメン屋さんが
コインランドリーになっていたのを発見しましたが、
いつ頃まで営業していたか、知ってる人~?(コメントください)
マイッタなあ。1年以上経ってる?
それではレベル1かレベル2かレベル3か。
見抜いてみてくださいまし。
やっぱこのなかに閉業3店まではなさそう、だ。
レベル1は少ないもん。
辞めてなんかいませんよ!!! と見せるのはむっちゃ簡単なのに
それをしないのは、暗くなったらこっそり開けますから、という意味にも取れるからねー。
ちなみにこの中にレベル1でも2でも3でもないお店が紛れ込んでいますよ。
わっかるかなー。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【3/13速報】函館市はここまで死亡発表が27で、全道平均の1.4倍、全国では4位レベル変わらず【47都道府県計50870】 | トップページ | 【3/14速報】道南圏の保健所、見事な土日休み、(病床の)数字は当然悪化。明日火曜に倍返し?【47都道府県計32377】 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【道内グルメタウン対決】函館市、小樽と千歳に競り負ける!?【食べログ基準】(2022.07.06)
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【食は文化ナリ】函館市飲食、食べログ3.5超=76は多い?少ない?【vs横浜】(2022.07.01)
- 【発見!食べログの歩き方】これでまた旅が楽しくなる!の巻(2022.06.30)
- 【道民にはなじまない?】バリエーションとしてはじゅうぶんに「アリ」なあんかけスパ(2022.06.26)
コメント
« 【3/13速報】函館市はここまで死亡発表が27で、全道平均の1.4倍、全国では4位レベル変わらず【47都道府県計50870】 | トップページ | 【3/14速報】道南圏の保健所、見事な土日休み、(病床の)数字は当然悪化。明日火曜に倍返し?【47都道府県計32377】 »
和弦ですかね?コインランドリーになった場所。2年ほどまえに閉店したような気がします。流行っていたのかどうかわかりません。
あの場所へ食べに行く人がいたとすれば、固定客はいたのでしょうね。
投稿: | 2022年3月15日 (火) 22時30分
その通りです。コメントありがとうございました。先日、閉まってから1年以上経ってるかも…と思いました。20年の街歩きデータが手元ですぐ検索できず整理ズミの最新営業画像が19/11/27でした。次に「きっかけがあれば」入店するかも?というポジションのお店で「歴」もそれなりだったので、桔梗エリアで「衰」は想定しませんでした。
投稿: ブログ主(fishlights) | 2022年3月16日 (水) 15時18分