【3/12速報】北海道の感染者減少、一旦止まる=前週比マイナス14.5%【47都道府県計55240】
3/12 7:25PM updated.
【3/12 函館市陽性者数=78】(渡島25、檜山2)
【3/12 北海道陽性者数=1,701】【札幌市=786】
【3/12 47都道府県計=55,240】
ニアピンよりはピタリに近いですかね、きょうは。
増減指数は0.9982でしたね。
【トピック-1】
道南圏の療養者状況(3/11)。
「調整中」は前日の8%から6%に。
自宅療養は同じく前日66%から63%に。
施設入所は+25で306。けっこう増えました。
よって比率は19%から23%へ。
相変わらずネックはここ。
前日の療養解除は193。
したがって療養者計は-116。若干分母が小さくなりました。
「自宅療養+調整中」の数字は前日比-151で937。
再び3桁になりました。
(確保病床)入院は+3で65に。入院率は4.81%。
「四捨五入して5%」になってきました。
つまり入院させられるならさせたほうがいい潜在的な患者さんがまだまだ多い、
ということです。
病床使用率を下げる、意図的なバイアスがかかってはなりません。
病床使用率が自然と下がる、状況になりたいわけです。
きょうの札幌市の数字は「入院をストップした」から病床使用率が下がった
ようにしか見えませんが、ニュースは「50%を切った」という欺瞞。
結局、高齢者施設で隠れてトリアージしまくり。
【トピック-2】
道内の感染者(人口比)推移。3/12まで。
首位交代。上川1位。後志は3位へ後退。
8位渡島までが上位グループ。9位空知から下が下位グループ。
2つに分かれました。
4市では小樽が1位ママ。順位は前日と変わらず。
【トピック-3】
全国レビューと明日(3/13)の予測。明日の予測は45,600となります。
ぎりぎりのラインで、ゆるやかにゆるやかに下降しています。
明日は県別ランキングと各クラスの推移を準備中。
あと内閣官房調べの県別カルテもチェック終わりましたので解説予定。
かなりダメージを貯めこんだ県がありますよ。
あそこまで食らっては簡単には医療は回復しないだろうなあ。
福井県は予想通りきょう1日で9位から7位へ上昇。
そのカルテは奈良県とは別の意味で異様な内容で、
ちょっと信じられない数字で出ています。
あの県のサイトの情報発信を見ると、精査してあるのか、にわかに信じがたい。
各県の信じがたい部分も今後一週間で解き明かしたいですな。
函館市は死亡発表ペースがまた上がった? ジミですが注目したい数字です。
病院以外でこんなに亡くなってもよいものか?です。
函館市民、誰もそこを突かない。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【若松町でハッケン】通報レベルの自己中なお店だぜぃ【店名は提灯にだけ】 | トップページ | 【まさかの400円メシ】海老チャーハン+羽根つき餃子で満腹・満足の巻【きっかけは九州名物のアレ】 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【若松町でハッケン】通報レベルの自己中なお店だぜぃ【店名は提灯にだけ】 | トップページ | 【まさかの400円メシ】海老チャーハン+羽根つき餃子で満腹・満足の巻【きっかけは九州名物のアレ】 »
コメント