無料ブログはココログ

« 【徐々に見えてきた】函館飲食・脱力系の背景…【コロナ禍の函館】 | トップページ | 【混迷】どんぶり横丁に次々と認証店。それで?【強制ではないようです】 »

2022年2月 9日 (水)

【2/9速報】道南・函館市の「調整中」は2009人(70%)前代未聞の放置率、新規過去最多228【47都道府県計97780】

※記事編集中、タイトル変更、項目追加などがあります。

updated 2/10 3:50AM

きょうはめちゃくちゃ内容が充実しているので

じっくり読み返してください。

 

まずは…速報

【2/9 函館市陽性者数=228←過去最多(渡島72←過去最多 、檜山6)

【2/9 北海道陽性者数=3,606】 【札幌市=1,732

【2/9 47都道府県計=97,780

予想していたよりはかなり少なめでした。この傾向、信用してよいものか。

理解してるか知りませんが新規陽性者数がすべてではないですからね。

しっかし、少し掘れば掘るほど

異様な事態になってる道南・函館。

きょうのトピック-1は劣等生な北海道のなかでも、

ことさら足を引っ張っている道南・函館

というトーンで進めます。

 

【トピック-1】

先に東京・大阪・北海道とグラフを出しましょう。

入院数と宿泊療養数の推移。

220209made_nyuuin_shukuhaku_tokyo208

東京は宿泊療養が入院より若干多い。

大阪はほぼ並んでいる。北海道は?

220209made_nyuuin_shukuhaku_osaka208

東京も大阪も見てわかるように、入院数を必死に絞ってなんとか医療体制を維持しようとしています。

東京は入院数も宿泊療養数も療養者全体で見ると微々たる割合ですが右肩上がり。

大阪は一時宿泊療養数が下降したものの再び右肩上がり。

220209made_nyuuin_shukuhaku_hkd208

北海道は…これなんですか。「宿泊療養はむ~り~、ギブアップ」これが全道方針のようです。

常日頃思うのは札幌・石狩が大票田過ぎて、ここをなんとかすれば全道がなんとかなる

この考え方はあながち間違いではないのですが、他の地域に医療リソースは回りません。

注意関心も回りません。

それがここ2週間の道南・函館の崩れ放題。

220208nhk_local_

それをこんな数字でカムフラージュしてるわけですから、NHKもはっきりグルでしょう。

こんなのも出してみましょう。

220209hkd_phase2_3

オレンジがフェーズ2の確保病床、グレーがフェーズ3の確保病床

前回第五波の入院数ピークに対して(2/8現在)何%かというのがブルーのバー

釧路根室、十勝がそれに迫っています。十勝はフェーズ2とフェーズ3が

近いので心配ですが、逆に他のエリアのフェーズ3は「絵にかいた餅」の可能性大。

先のテレビ画面はその「絵にかいた餅」に対しての%ですね。

 

ここでトピック-2。

【トピック-2】

↓道発表2/8版

220209hokkaido_byoushou_c208_

ほんとに2009でしょ?(笑)

 

きょうもきょうとて、

2/6→2/7は

入院-2、宿泊療養-13、自宅療養+72調整中+112

「調整中」はついに2000人台を突破2,009人となりました。

220209made_dounan_byoushou_208

220209dounan_byo_suii130208

※調整中と自宅療養の差は開くばかり

毎日200人ほど出てる新規感染者。1日200人ずつ自宅療養へ振り分けても

単純計算で10日ですから、その間に療養解除になる計算です。

新規感染者が1日200なら永遠に減りません。

「療養開始」はしてなくてももうオートマチック???

で、感染はもっとその前だったりするし。

症状が軽ければ、14日間じっとして「みなし陰性」かもしれませんね。

ただ療養解除のための陰性を確認する検査が自宅にいて順調にできているとは思えません。

そういえば函館市のサイトにしらっとこんなページができていました。(2/8付)

220209hakodate_jitaku_manu_

言い訳の準備が整いました。で、「調整中」の皆さんはどう過ごすの?

買い物に行っちゃいけません。はいっしょだなあ。

 

◆大阪市 新型コロナ 新規感染者入力漏れ 約1万2700件2月3日 17時46分

◆大阪市 新型コロナ 感染確認の9200件分 入力に遅れ2月8日 16時55分

大阪府は◆と◆の2回も市大規模な集計漏れが発覚していますが、

それも含めてこのバランス。

220209made_osaka_byoushou_208

東京より悪い大阪がまったく軽量級のはずの函館よりはマシに見えたりします。

 

規模を考えると確実にそれより悪いと言えるでしょうね。

陽性判定を受けた皆さま、函館在住だったのが不運だったかもしれません。

静かに粛々と自己回復されることを切に願ってやみません。

 

アフリカとかだと感染者が何人いるか集計するのもムリ、というのを思えば、

函館市の対策は「陽性」を確認したところで終わり? もしくは「濃厚接触者」に

検査を促したところで終わり。それでも(必死に頑張ってる)評価の対象かも(笑)

医療へほぼほぼ結びついてなくても…。

札幌も似たようなものだから、しょうがないということで済まされるような

問題じゃないと思うんですが…不幸な我々っつうか、

それにすら気づかぬ函館市民多数ってか。

 

【トピック-3】

いやあトピック-3も困った函館ネタなんだけど1日のメインにはならなかった、か。

函館の保健所が個別発表しなくなった1/25以降。非公表が原則排除されたので

年代別の推移がわかるようになりました。

全世代の一覧はわかりにくいのでこう工夫しました。

220209hakodate_u30_125208

220209hakodate_o70_125208

若年層が感染の中心ですが、徐々に高齢層も増えているように見えます。

若年層は小学校低学年より、高学年と中高生がけん引していることが

わかります。

ちなみに感染経路不明割合はきょうは出しませんが、検査陽性率との兼ね合いで

濃厚接触者・発症済が新規陽性者の中心であることは以前と変わりありません。

無症状うようよで、その検査が不可能な状況は他県の感染まん延と同じです。

 

【トピック-4】

2/9の全国レビューとそして翌日(2/10)予想。

岡山そして群馬はどうやら止まったようですが、早々失速した島根が再浮上の兆し

ピークアウトじゃなかったのか?

ほかにも伸びが止まってもなかなか下降しない県が続出。その多くが前週比0.9を切らず。

土曜から4日経過しても0.99や0.98程度の推移。

全国TOP10レベルにもかかわらず、依然として重点措置に背を向けている奈良と滋賀

どんどんひどくなってきました。知事のかじ取りが不適切な県の悲哀です。

220210made_top11_131209_

※さすが上位県、下がり始めたラインが皆無…東京と大阪が接近?

大阪の集計漏れ22000が含まれてないので、実質は大阪府逆転してますか。

 

明日の予想はきょうとほぼ変わらない97,000で。

この予想が当たれば来週振り返ってここがピークだったか、ということになります。

あくまで全国合計値でね。エリアのピークはそれぞれなので。

220210juushou_shibou208209_

曜日ごとの特徴は推測できますが、ピーク接近がわかりづらいので

こうします。

220210zentai_trend_f211_

ね?ビミョーでしょ?しばらく横バイもあり得ます。

2/10にピークが来る可能性がある、と沖縄が大阪に抜かれた日から起算して

予言したのはほぼ的中してる気もしますけど!?

 

ピークが確定してから、安定した下降を確認・実感するまでに2週間なので、

重点措置は延長ですね。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【徐々に見えてきた】函館飲食・脱力系の背景…【コロナ禍の函館】 | トップページ | 【混迷】どんぶり横丁に次々と認証店。それで?【強制ではないようです】 »

公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【徐々に見えてきた】函館飲食・脱力系の背景…【コロナ禍の函館】 | トップページ | 【混迷】どんぶり横丁に次々と認証店。それで?【強制ではないようです】 »