無料ブログはココログ

« 【半分営業】大門横丁の灯を消すな、と思ってはみたものの…【半分休業】 | トップページ | 【2/3速報】全国、北海道(3788)札幌(2233)函館(215)連日の過去最多【47都道府県計96748】 »

2022年2月 3日 (木)

【それぞれの数字の見かた】国内の分断が見えてくる「レベル判断のための44都道府県指標」

2/3速報の【トピック-1】のつもりで書き始めたのですが、

きょう木曜も数字的に悪い予感がするので、切り分けて

単独記事で早めに放ちます。

きのう「後で解説」と思っていたやつ。

※通常の「速報」は午後5時近辺更新予定。

2202020dl_newlevel44ab_131_

新型コロナ感染の指標、直接的な数字だけでなく、

その数字のイミを読み取るチカラが必要になってます。

 

って、その前に背景が読める数字を「調査発表」する環境、ソースが

なければ、手の打ちようがないですけどね。

 

そこの「情報化」が21世紀の世界じゃなきゃいけないと思う

いっぽうで、「安心させたい数字」「危機感を煽る数字」

読み取りもしないといけません。

ま、そこは得意分野ですけど。

 

さて、昨日お見せした内閣官房由来でNHK経由の44都道府県データ(1/31版)

繰り返しますが、ここに参加できてない、

秋田、山梨、奈良は論外です。

奈良にいたっては2/2の全国順位ですでに沖縄を抜いてますからね。

こと新型コロナで奈良県という(都市・農村)の偏重が、

千葉県以上なんだな、と痛感します。

2202020dl_newlevel44ab_131_

●確保病床使用率

50%を超えているのは岩手、郡馬、千葉、石川、岐阜、滋賀、大阪、兵庫、山口、熊本、沖縄と11府県。

よって東京都だけが「緊急事態宣言」を語るのは間違いです。

ただここ岩手で気づいてほしいのは感染者率がもっとも低いこの県の入院率。

 

なのでリスク大は病床使用率が高く、入院率が低い県(エリア)となります。

11県の入院率の中では千葉(3%)、大阪(3%)、兵庫(3%)あたりが真のピンチ。

よって入院率から確保病床使用率を見ていくのがスジです。

入院率2%の神奈川、静岡、愛知、広島、福岡は引き締めの度が過ぎてないか、死亡数は大丈夫か?と見ます。

北海道もそれに似た傾向ですね。

あと「確保」がファジーで「現状」を反映しているとは言い難く、机上論での数字であることも気にしておきたいところ。

和歌山は病床使用率が4日前のデータ公表からガクンと落ちました。

母数変更の証拠です。

 

●重症確保病床使用率

ここの数字にもまやかしが含まれます。

留意点は東京や沖縄で国と都県で「重症」の基準が異なることは知られていますが

(※都県のほうが重症判定が厳しく、数字が少なく出る)

全国の重症確保病床使用率を見ていくと、必ずしも重症確保病床に重症者がホントに入っているかどうか

疑問です。これは「確保病床使用率」と比較します。たとえば

確保病床使用率34%の高知県、重症確保病床使用率が21%。

重症確保病床使用率が高め、でも確保病床使用率を必死に押さえている県は

いくつも見受けられますね。

沖縄などは特に基準が他県と異なっています。

ま、これで死亡数が圧倒的に少ないのはどちらにしろ大問題ですな。

●PCR検査陽性率

ここも県によって環境に差がついていることを示しています。

40%を超えたのは兵庫に次いで神奈川、石川、京都がこのラインを超えてきました。4府県。

この数字と「感染経路不明割合」が関連しています。

陽性率が高い=検査が足りない

だからです。

これ純粋に検査機関のキャパだけでなく、保健所の疫学調査の余裕に関わってくるからです。

感染経路不明の顕著な数字は

千葉の95%、京都の89%、神奈川県の86%。

異様です。

同時に滋賀の7%、岩手の8%、福井の10%も異様です。

滋賀県が感染者指数が高いのに重点措置を要請しないのは、日本一保健所が元気だから?

必ずしもこれが感染拡大防止、陽性者増加のカーブにリンクしていないことを付け加えましょう。

 

函館市の場合は40%前後で平均的(のちほど詳細調査します)のようですが、

疫学調査・濃厚接触判定・PCR検査数・健康観察のバランスをうまくとらないと

効果がないし、数字が歪むことがよくわかります。

もちろんこれは都市or農村の社会状況や県民性とも絶妙な兼ね合いがあると思いますね。

日本国内全体で見れば当然都市人口へ偏っているわけですが、函館のような中堅都市

新型コロナにおいてはどれだけメガシティ傾向を持ち合わせるか、非常に興味深いところです。

これは全体の人口比と感染者数比のギャップに表れてきます。

※例:札幌市は人口比より感染者数比が高い=都会ほどまん延しやすい=そういう場所が多いから

自分は函館市内で生活していて

「東京に住んでいたらソーシャル・ディスタンスをキープするのに疲れる」状況を

痛切に感じます。

そこの開き直りが陽性者数に如実に表れるわけで、

道内でも檜山や留萌がいい意味で取り残されているのもうなずけるということになります。

 

新型コロナ…社会と個人の巧みな立ち回りにしか答えはありません。

ソーシャル・ディスタンスをキープして最低限の人流を保つ。

さあやってみてくださいな(笑)

 

なんげえトピックでした。

2/3の全国感染状況が思わし羽ないようなのでこの記事を分割します。

 

おいおい1日4本更新??? 初めてです(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【半分営業】大門横丁の灯を消すな、と思ってはみたものの…【半分休業】 | トップページ | 【2/3速報】全国、北海道(3788)札幌(2233)函館(215)連日の過去最多【47都道府県計96748】 »

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【半分営業】大門横丁の灯を消すな、と思ってはみたものの…【半分休業】 | トップページ | 【2/3速報】全国、北海道(3788)札幌(2233)函館(215)連日の過去最多【47都道府県計96748】 »