【2/10速報】北海道は過去最多、函館の調整中、再び実数増加で65%【47都道府県計99629】
※最後にグラフ類をいくつか足しました。
2/11 8:30AM updated.
数字の出る木曜日?
まずは…速報
函館は過去最多ではありませんでしたが、
北海道、石狩、胆振、十勝、小樽で過去最多
【2/10 函館市陽性者数=170】(渡島66 、檜山4)
【2/10 北海道陽性者数=4,098】 ←過去最多【札幌市=2,204】
【2/10 47都道府県計=99,629】
※97000との予想でしたが、増加比の衰えが予想より弱い。指数0.9998ってほとんど1.0…。
1を切りつづければ、自動的に数字は伸びなくなる、んですけどね。
先週は火曜水曜土曜が1.0を上回って、今週はいまのところ火曜だけ1.0を上回ってます。
これで先週並みに土曜に1.0を超えると、そこで過去最多が出てしまうんですなー。
【トピック-1】
まあ、毎日同じですな、函館は。
調整中2000人超は簡単に解消しません。
2/8→2/9は
入院+3、宿泊療養-7、自宅療養+244、調整中+34で
最新(2/9)の調整中は2,043人。
2/9は相当(244)自宅療養に振り分けましたが、調整中は増えています。
確保病床にさっぱりカウントされずに「入院」が発生しているナゾは
今週明らかにすることはできませんでした。
連休明けには「2000」はどうなっていることか。
※え?自宅療養+調整中で、市内の人口の1%を上回ってるんだ…すげ。
【トピック-2】
なんか日本のエリアの半分ぐらいで「ピーク」は見えてきています。
東京ですら伸びが止まってきました(大阪は全然)
ところが!
それが「アウト」しないという。
再びプラスに転じて、またマイナス傾向…みたいな単なる横ばい、高止まりの
県も多いので…。
真っ先に下げを明確にしてた沖縄県も(2/9-2/10)で22位から20位へ順位を上げているという状況。
その中で北海道もブレーキはかかっていますが、ピークは今週ではないようです。
それに札幌が止まって、周りが勢いを失う、といった状況じゃなく、
札幌とその周辺エリアでずっとやりとりしている印象。
札幌が減ると周囲が増え、周囲が減ると札幌が増えるを繰り返しています。
占有率の最新状況についてはトピック-3で。
【トピック-3】
函館市は相変わらず、道平均を上回っていますが、再び釧路が追い越していきました。
札幌市の占有率が前週の53.1%から少し落ちています。
そのぶん14振興局中9局で道平均の伸び率を上回っています。
今週は「再び全道へ拡散する」週なんですかね。
※最初のほうにも書きました。明日(2/11)の数字の予想は98,000ですが、
そういえば三連休なので土曜のプラスはなさそうって気もします。
三連休が曜日ごとの数字に与える影響はわからん。ザンネン。
追加のグラフ:
PCR検査、函館については2日ほど検査数を増やしたので平均値は
いっとき下がりました。
全国ランク。
1~12位。大阪が東京をとらえました。東京が微妙に減速。前週比0.997。
重点措置に背を向けている奈良と滋賀の依然上向きは顕著。
13~25位。この中では茨城県だけが上昇志向。この先、TOP12に参加
しそうな勢いの県は見られず、逆に下降を始めた県が多いですね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【混迷】どんぶり横丁に次々と認証店。それで?【強制ではないようです】 | トップページ | 【ついつい乗っかるB級グルメ】焼豚玉子飯…うーぬ【悪い癖!?】 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【混迷】どんぶり横丁に次々と認証店。それで?【強制ではないようです】 | トップページ | 【ついつい乗っかるB級グルメ】焼豚玉子飯…うーぬ【悪い癖!?】 »
コメント