無料ブログはココログ

« 【2/17速報】どこかで重点措置解除への暗闘が始まった?【47都道府県計95143】 | トップページ | 【2/18速報】渡島で過去最多119!道南で新規陽性286も!函館市のクラスターも最多19が同時進行【47都道府県計87663】 »

2022年2月18日 (金)

【オマヌケ認証店リスト】函館市と函館市民が知らない函館の恥。演出したのはダレ?【丸投げ横行】

ようやく丸投げバナシの「おまけ編」に復帰。

そもそもは

220204bar_kanasawa

…もしかしてこのお店「永久」休業に変更しちゃったような…

「重点措置」スタートでどこもかしこも(飲食店は)休業だな、という

感想を持つよりずっと前に

どこもかしこも認証店ステッカー貼ってるなと思ったことから。

そぐわない店もあるのはなぜだろうとか。

211113addict

シャッターが下りた脇にステッカーを貼るのは意外とレア、なんです。

あくまでも最初の頃。

これは…

10月上旬に湯川1丁目「殿華」で見つけて以来、ずっと

意味あるんだろうか、何を考えてアピールしているんだろうか、

と思い続けてきた。

221118uni_murakami1ap

どんな店がコレを貼っているか、発見100を超えたら法則がつかめてくるだろう。

てなスタンスでした。

211121big_echo

昨年末は「年内閉店発見が100超えるのと、ステッカーが100超えるのと、どっちが先?」

なんて楽しんで?ました。

 

結局、12月後半になって100に近づいたものの、そんなに増えないな、と。

 

それがどーですか。

1月半ばを過ぎて「重点措置」の声が聞こえてきてから増えるわ増えるわ。

それでも200はいきません。(3週間で+100だけど)

 

それで公式にどの店が認証店か、公表されていないんだろうか。

そう思ったわけです。

220127nemuro_hanamaru2

「重点措置」が始まると、今度は「営業は21時まで」と貼ってあって

ステッカーの見当たらない店がチラホラ。

ホントにこの店、認証店なん?

そこで見つけたのが1/26版の函館市認証店リスト。

220216dl_3rd_verify_oshima_link_

掲載数は485…そんなに申請してたんか。

 

3日や4日で認証店になれるってニュースでも言っていたような。

緩いよねえ。

それにしても自分は半分も見つけてないのかぁ。

220127nemuro_hanamaru

220201gyosanko1

で。

リストにないのにステッカーが貼ってあるお店も続々発見

1/26時点だから、駆け込み申請が後を絶たない、を実感。

で、実際には700はいってんじゃないの?

 

そう思って改めてそのサイトに行ったら

2/9時点のリストが上がっていて、697店掲載。

まさに駆け込み具合にカンドー。

 

「重点措置」になってから申請して、あわてて認証店になって

「客いねえんだもん」で休業するのが函館スタイル???

 

ま、各々の事情の考察は別の機会にしますが、

そのサイトに上がっていたリストがあまりにドイヒーだったので、

函館市の担当を広報広聴課で尋ねたわけ。

 

とりあえずの業務分掌としては経済部経済企画課だけれど、

リスト作っているのは「北海道」なんだって。

このドイヒーなリスト。697ラインのうち、不備がナント24もありました。

函館市リストは1行めから入力ミス。

220217made_3rdlist209_1_

220214chees1

なぜこのお店が一行目よ(笑)

海道函館市にあるからサ。

 

24/697だと不備なラインは3.4%。

220217made_3rdlist209_miss24

街アルカーの技量では10分ぐらいリスト眺めているとこれだけ

見つけるのさ。アホな入力ミス。

 

許容できるのは1%レベルだし(ネットだと修正が安易だし)、

出版ベースで0.2%以上の誤表記は間違いなく

回収、再印刷もしくは正誤表などというコストがかかるわけよ。

 

もちろん函館市経済部はそんなこたぁ知る由もなし。

うちの仕事じゃないんでデス。

北海道がやったことなんデス。

 

そうでしょうそうでしょう。

ま、それは詰めてもしゃあないのでこう聞いた。

北海道の経済部のなんて部署がこのいいかげんなリスト作ってんの?

うーん少々お待ちください。

で、すぐにはわからん。

この件、コールセンターありますよ。だってさ。

 

思い出しましたよ、去年の協力支援金の支給要件について質問したときのこと。

コールセンターはこちらの質問に8割がた対応できず、

経済部の人間出しやがれ!とつないでもらったら、

「しばらくお待ちください」と言ってそれっきり返信こない。

経緯はこのブログにも長々書きましたねえ。

覚えてないヒトは

公務員…カテはそんな数多くないので去年の9月ぐらいの記事を

見てみてください。

 

自分の知る(数少ない)北海道の組織のなかで、もっとも杜撰で不誠実な部署

函館市よりも北海道はマシなんだろう、という既成概念を

見事に崩してくれた北海道経済部の職員。

 

いいよねえ、こんな(認証店)リスト誰も見ないんだから、

でネットに上げる精神。

日本の住所表記の基本を知らないシロウト業者に丸投げして校正しないシゴト。

 

ネットは怖いわ、これが末代まで永久に?記録に残るのだから。

とりあえず振興局にそのうちツッコミを入れてみるか。

 

美原の渡島局でやってるわけじゃないんだろうねえ。

もし渡島で函館市の住所にこんなに無知だったら、叩き甲斐もあるってもんさ。

 

まあ、函館市内だけで697店載っていて、まだまだ増え続けている第三者認証だから、

「ちゃんと載ってる?」って申請者本人でも探せないかもしれません。

 

住所五十音順に機械的にソートしてあるけど、「読み順」じゃなくて「文字コード順」なんで、

函館市青柳町が先頭じゃなくて、函館市宇賀浦町が先頭。

末尾は若松町じゃなくて、梁川町。

「丁目・番・号」と「-(ハイフン表記)」が混在しているのでソートしても順に並ばないし、

10,1,11,12...,20,21,22...,2などと並ぶので

本町なんかは店多すぎて、自分の店を見つけんのムズカシイだろうなあ。

申請通りに忠実にやれば建物名表記なども不統一になるわけだけど、

そんなことをぜーんぶ許しても、

店名の誤記、住所の入れ違い(誤記の範疇逸脱)等々多数。

そうそう「つぼ八」ならぬつば八の件はもう書いたっけ。

191029tsubohachihondori_20220217152601

ナントありました当該店画像(2019/10/29撮)

ほかにも末広町を本町と書くわ、

湯川1丁目を中道1丁目とするわ、部分的にはメチャクチャ。

 

でも函館市はその件は「知りません」と言うしかないのね。

 

こういう税金のムダづかいもあるんですよ、北海道には。

 

次回はそもそもこの第三者認証の「暗部」を考えます。

うわ、それかあです。

220126dl_man_bou1

そ、認証店でも協力支援金は非認証店といっしょですよ。

場合によっては非認証店・期間内休業より、もらえる金額は少ない、のです。

お金目当てじゃない、はうわべで、零細な店はそりゃ休むっしょ。

そこにはゼンゼン同情する。

しかし駆け込む。

あわててアフターコロナのことを考えるたあ、

20年春夏の無届営業店のカミングアウトを想起しますた。

 

飲食店は制度・政策の犠牲者だが、犠牲者に甘んじている存在で、

客のほうもかなり傍観状態でしょう。

 

※ちなみに。これリストチェックをまめにしておくと「閉店発見」のチカラに

なるんですよ。不断の努力(笑)。あと数少なくなった無届営業店のあぶりだしにも貢献。

ちなみに2/9リストで掲載697あるうち、

住所のみで路面店の95%は店舗位置が思い浮かぶので

一種の「街アルカー・トレーニング」だったりね(笑)

そんな店その住所にあったっけ?は7、8軒だったと思うので。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【2/17速報】どこかで重点措置解除への暗闘が始まった?【47都道府県計95143】 | トップページ | 【2/18速報】渡島で過去最多119!道南で新規陽性286も!函館市のクラスターも最多19が同時進行【47都道府県計87663】 »

公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2/17速報】どこかで重点措置解除への暗闘が始まった?【47都道府県計95143】 | トップページ | 【2/18速報】渡島で過去最多119!道南で新規陽性286も!函館市のクラスターも最多19が同時進行【47都道府県計87663】 »