無料ブログはココログ

« 【あと一週間では終わらない】哀しみが降り積もる函館駅前アーンド松風町【延長は3週?】 | トップページ | 【ブーム!無印カレー総括編】ようやくトマトキーマも独り立ち、南インド系リピートも確定【あとは具マシのテクあるのみ】 »

2022年2月13日 (日)

【2/13速報】週明けには道「重点措置」延長要請!?道南・函館「調整中」1345(47%)【47都道府県計77395】

updated 2/13 8:05PM


まずは…速報

【2/13 函館市陽性者数=165】(渡島80、檜山4)

道南は他エリアに比べて多め。

【2/13 北海道陽性者数=2,692】 【札幌市=1,229

札幌市よりそれ以外の比率が上昇中。

【2/13 47都道府県計=77,395

そっかあ。祝日の反動が翌日に出る県が半分?かあ。

大阪の日曜発表が土曜発表の倍、はそのせい。両日を入れ替えて判断する

ぐらいじゃないと。

よって従来のパターンではないので、昨日より減ることはありませんでした。

7日間の週ごと集計だいじだわな。


【トピック-1】

昨日発表の2/11の療養者内訳、函館市と大阪府があまりに似ていたので。掲載。

220212made_dounan_byoushou_211

220212made_osaka_byoushou_211

それと札幌市のデータも掘り出しました。これまた似てる。

220212made_sapporo_byoushou_211

たぶん内閣官房の(旧)44都道府県データ(現在はようやく秋田・山梨・奈良が参加して47都道府県になりました)にも、

似たようなエリアがないか、時間を見て探してみるぞ、と。

 

それにしても札幌のスタンスの中に北海道にある「施設入所」という項目がないのね。

「その他療養」の中に「調整中」「施設入所」(介護施設や刑務所・自衛隊ほか)をいっしょにして同一基準にしないところがまた悩ましい。

ちょっと発表のタイムラグにもこっちも慣れが必要なのだけど、

札幌市は2/9以降いっとき入院数が100近く増えて、道内入院率最下位から

脱出した事実を付記しておきます。↓すでにアップしたのと同じグラフ。

220211made_nyuuinrittsu201210

でもすぐ減り始めたらしいけど。「入院」の定義が複雑でカウントしづらいのかな?

 

最新2/12データで道南・函館の療養状況更新。

220213made_dounan_byoushou_212

調整中は58%から47%に!

220213dounan_byo_suii130212

※「調整中」を必死に「自宅療養」にフリカエ

「調整中」1345は2/3の1303、2/4の1497以来の水準

これは2/12付で療養解除者(推定)を605人カウントし、

(道南の)療養者そのものが-365となり、自宅療養+162、調整中-538

2/12時点の「自宅療養+調整中」が2,698人(前日比-360)となったため。

3,000人を切ったのでまず事件?

このペースを一週間以上続けんとな。


【トピック-2】

昨日土曜(2/12)までの一週間の全国ランキング。

220213_47ken_205212

北海道12位。茨城が14位まで迫ってきましたね。

昨日も書きましたが、3連休で(2/12発表)がイレギュラーなのか、

ほんとうにピークなのか、火曜までわかりません。

220213_47kenr_205212

そのため47都道府県中、25都府県が前週比マイナス

安直には信じないほうが…。

220213_47kenlim_205212

第五波ピークとの比較でいうと、どの県もまだまだ高い。

この値がトップなのは和歌山も第五波では衝撃的な高さじゃかったせいで

第五波当時のまだ6倍以上(656%)もある。

「重点措置」要請まで知事が手をこまねいていたからね。

全国43位と下位の秋田も第五波の約6倍(594%)

北海道はこの値が3位で第四波(北海道は五波より四波が高かった)の583%

この数字は医療の危機というよりかは

どれだけ通常モードに戻れているかの判定に使えると思うわけだ。

 

【トピック-3】

これも正常化の指数に使えるかと思い、拾ってみた。

函館市の感染経路不明比率と無症状割合

220212made_hakodate_fumei_mushou

連動してるのである。

とりあえず保健所はそこまでは疫学調査をしているアーンド

陽性判明者まわりの濃厚接触自覚の様子があらわれると見た。

※すでに世間の空気は積極的に検査を受ける方向にないので、経路不明者比率は下がる道理。

これとPCR検査(最近は抗体検査の比率も高いのでこの呼称は不適かも)の

陽性率と絡めると、感染の落ち着き具合を見るのによい。

220213amde_pcr_hakodate211_

220213made_pcr_do_sapporo_hakodate212_

・症状のある人間だけ検査を受けている

ということがわかり、

・濃厚接触者で自覚症状がある人間ほど発熱外来へ向かっている

ことだけしかわからない。

つまり市中の無症状感染者は浮上しないし、それらを検査する余力もない。

 

たぶんオミクロンだと濃厚接触者でも無症状なら自主隔離で済ませるだろうから、

今後この数字がどう動くかにも注視したい。

それにしても函館市の検査数は激しいムラがありすぎ

曜日によるムラは全道でも発生しているけど、

このバラツキまで、全道・エリア別に比較して、道南・函館が劣ってると

結論付けるのはめんどいでぇ。

 

【トピック-4】

>ここ10日の増減係数は低くて0.98-0.99のレンジでしたが、
>2/12は0.94という?な数字になってます。だからと言って翌日の反動が1.06は考えにくく、
>ここんところの最高の1.01と設定しても63,000にしかなりません。

と昨日書きましたが、増減係数は1.0348と上振れしました。

0.942と1.348を均すと0.988なので月曜発表だけに若干上振れで

0.995の54,000と読みます。

全国計の1日発表の最多は2/5の100,870ですが、週合計の最多は

(2/5-2/11)の646,949で(2/7-2/13)は601,572。

(2/5-2/11)の7日間がピークだった、ということなら良いですね。

そして、北海道と函館はこの流れに追従できているや否や。です。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【あと一週間では終わらない】哀しみが降り積もる函館駅前アーンド松風町【延長は3週?】 | トップページ | 【ブーム!無印カレー総括編】ようやくトマトキーマも独り立ち、南インド系リピートも確定【あとは具マシのテクあるのみ】 »

公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【あと一週間では終わらない】哀しみが降り積もる函館駅前アーンド松風町【延長は3週?】 | トップページ | 【ブーム!無印カレー総括編】ようやくトマトキーマも独り立ち、南インド系リピートも確定【あとは具マシのテクあるのみ】 »