【総括2021休閉店レビュー】1年未満がかつてないほど多かった2021年【No.85→104】
※昨日はページビューのペースを観察しているうちに「マイナーネタ」のセッティングを
すっかり忘れてしまいました。もし待ってた人がいたのであれば、申し訳ありません。
マイナーネタは1日ずらしてきょう土曜夜更新で。
やっぱり最後の記事タイトルはこうなります。
予想がついた人~手をあげて~。
とりあえず2020年1月開業店は無理でも春以降は
「新型コロナ」流行による逆風は読めたはずですから。
いまさら諦めきれない、止まれない、事情がお店の寿命にどう影響したか、
今後やろうとしている人たちにとっても注目でしょうね。
85.樹(駒場町)
(保健所認可2020/01/28)
そういえば、ここ最初に気づいたのは日が暮れてから、でした。
暗い店頭。
何がしかのメッセージがあったのは20年4月後半の緊急事態宣言のあたりだけ、でした。
地味な場所で主張のない居酒屋開始。でも前店は知る人ぞ知るお店だったようですけど。
もしかしたらそのイメージに引っ張られたのかもしれませんね。
このあと居抜いた店も前途多難でしょう。
86.cafe dining greed(千代台町)
(保健所認可2020/01/29)
移転前の店からはパエリアを引きずったようにも見えましたが…。
あと自転車がずっと気になってました。
本通からの移転ですが、去り方が印象に残ってます。
下の画像取得は20/02/12なので、移転先の保健所認可から2週間経ってます。
つまり本通時代の客は引きずりたくなかった、と。
その結果、終わるの早かった。
かつてこの場所にあった前店は本町交差点の死角へ移転して依然奮闘中。
あとから来て店が繁盛しちゃったらまたビミョーな気分でしょうけど、
そういうケースも少なし。
87.居酒屋 まるしん(宮前町)
(保健所認可2020/02/24)
(自分の)保健所への無届営業の報告が遅れたために、より短命店にしてしまいました。
2019年10月には見つけていたんですが、この外観でまさか無届けとは思わず…。
88.Bar the end(梁川町)
(保健所認可2020/03/17)
よくこういう縁起の悪い名前をつけるもんですな。開き直りが功を奏さない。
元町(八幡坂上)にあった前店(ハコラクに掲載)のコンセプトも怪しかったのですが
再びシャッターが上がるのを見ませんでした。
ま、日の明るいうち(午後2時)からスタートするバーって?ですけどね。
そういう営業もすぐやめちゃいましたけど。
89.サントリー倶楽部 レトロ酒房(松風町)
(保健所認可2020/03/23)
店主が代わったわけじゃないので扱いに迷うところですが、保健所リストに忠実に。
2018/08/29スタートの「カフェ居酒屋 レトロ」が店名変更で再申請。厨房をいじったのでしょうかねえ。
ランチ営業を断念しただけでしょ?
メイン料理が乗らないトレイ。そして…
味は別にしてヒドイ盛り付け。
メニューも独特だったけど
異常に不釣り合いな箸置きを撮っちまいました。
衝撃の生姜焼きでしたヨ。
で、店じまいも早かったですね。もしかしてここをやめてハコビバのアノ店に鞍替えかも?
90.いかり屋 別館(松風町)
(保健所認可2020/04/17)
No.89と同じビル。最初の緊急事態宣言の渦中で「カラオケボックス」を新規オープンする感性に
衝撃が走りましたよ(笑)。路面店ではないので接点もないですが、1階のお店(No.55)といっしょに失速?
91.串カツ専門店 馬力(へいちきん)(深堀町)
(保健所認可2020/05/17)
「馬力」は5/17に開店申請が受理されてすぐ閉店(5/31)。
目が点になりましたが、その時点で「へいちきん」の構想があったようです。
旧店名のまま、申請したので「期限切れ?」と思って調べたら、
そんなこともありませんでした。
よって「へいちきん」は無届?
ずっと「ついちきん」だと思い込んでいました(笑)
そして
とはいえその「へいちきん」も1年半程度で終了。
大門横丁に関連店があるのでそっちに全集中!?
うわあ、2年で2回、閉店のお知らせに出会うこともなかなかだぁ。
92.スナック喫茶 ねんりん(千代台町)
(保健所認可20/04/22)
たしか本町1番から越してきたと記憶しています。そして夜オンリーの営業から一転、
昼カラ? でも堀川町は場所良くないんですよ。昼カラが高齢者にハマってる店は市内各所に
あるんですけどねえ。
(注)ここお正月にしめ飾りがありましたが、地面に置いてあったので、基本的に休業と判断してます。
93.ハリネズミカフェ(函館ハリネズミ-ランド)(五稜郭町)
(保健所認可2020/05/21)
「カフェ」なので飲食店扱いですけどね。
このタイプの「函館初」は一般市民には響かないです。
それにしても短命。
94.金家(松風町)
(保健所認可2020/07/21)
大門横丁に2008年からあるお店ですが、2020年に名義変更。その後の休店なのでメッセージの発信状況を勘案して
カウントしました。
11/13にこれを見つけて「過ぎとるやん」と思いましたが、その後
こうなったので、ああ腰を据えて休む気だな、と判断です。
このあたりから「1年未満」に突入。
1年未満が2ケタっていうのはかなり特異な年では?
95.オーサカ鉄板show! ハイちゃん!(千代台町)
(保健所認可2020/09/8)
なかなか開店しませんでした。9月中旬にオープンとダテパーで
読みましたが、上記画像は10/12です。
そして翌年7月には静かになってました。
物件が2つ並んでいるので何とかしたかったのでしょうね。広告を打っておいて開店が間に合わない
無責任系でしたが、結局支持されなかったようです。ま、良識あるヒトはネーミングを見て読めるでしょう。
左隣の先行店のほうは、現時点では終わっておらず気まぐれ営業を続けているようです。
96.スカイラウンジ カフェ ペルラ(元町)
(保健所認可2020/01/28)
メニューをこっそり値上げ後、休業。
ロケーションを考えれば観光を意識したら押さえたい場所かもしれませんが、営業内容があまりにお粗末。それしかない。
97.Olu Olu(本町)
(保健所認可2020/10/13)
20/11/24撮
21/10/11撮
営業実態未確認。
ここは物件的にサイズが中途半端なので、いかに繁華街ゾーンであっても難しいでしょうね。
そしてダイニング&バーと言われても方向性も見えん。
98.get warm space 千尋(田家町)
(保健所認可2020/10/14)
20年11月撮。
21年6月撮。このあとすぐ看板が外されて美容室に。
ここは当時記事にも書きましたが、保健所の申請窓口ですぐとなりで受付してました。それがなかったら業態は理解不能だったでしょう。
足湯のついたエステで飲食もやりたい、という狙い。山形新幹線に足湯つきの「とれいゆつばさ」を想起しましたが、
東京近辺では流行ってる、函館では初、というハマリパターンだったようです。
99.はらぺこわんこ(若松町)
(保健所認可2020/01/28)
ちょうどシエスタキッチンの「パンマーチ」企画が終了したので、それをキラリスで、
と発想したのでしょうか。パンは焼き立てがおいしい、と知らない企画者のしわざですかね。
でもすぐ模様替えして、果敢に次の業態にチャレンジしてますけどね。
100.おぐに牧場 和牛堂(亀田本町)
(保健所認可2020/10/14)
ここも一見して問題点がすぐわかると思うのですが、「おぐに牧場」のブランド力に自信があったのでしょう。
後継店もその教訓が生かされている、とは見えませんが、どうでしょう。
101.つけ麺 ちいおり(昭和3丁目)
(保健所認可2020/11/17)
全然つけ麺のお店ではなかったですけどね。前店が函館屈指「老舗」だっただけに
好対照。なにか大きな思い違いがあったんでしょうね。市内に「ワンオペ」のお店が数多
あるのにそれを言い訳にする時点で不自然。暖簾に店名だと、ここに何があったのか知らない人も
多いのでしょうね。
102.ルピナスカフェ函館(東川町)
(保健所認可2020/11/27)
20/11/27は名義変更でしたね。個人名→法人名。
そもそもオープンは19年1月で、最初はイートインの登録がありませんでした。
20年6月の時点で外観に勢いなく、終わったなと思ったのですが、
そこからの粘り。
10月には冬ごもり準備。名義変更はこのあとでしたね。
巻き返し、じゃなかったの…?
冬期休業を経て、復活を画策するも
21年10月撮。
こう来ました。
でも、ギブアップ宣言は確認できてません。
東川町…昔ここは電車通りだったんですよねー。
ほぼ西部地区の過疎エリア。
103.mo~mo~cafe(元町)
(保健所認可2021/07/14)
No.96のソフトクリームブースですね。屋台形式なので別免許でした。
入店しなくても売り上げが見込めれば…と思ったのでしょうかね。
「スジャータ」はよそでもよく見かけるブランドのソフトクリームなので
味としては想定できる内容ですよね。屋台担当をひとりつけることを考えると…
(経費)わかりますよね。
104.らーめん つげ(末広町)
(保健所認可2021/09/07)
店舗は休業中で、新規の申請。ということは…そういうことです。No.と同じオーナーですね。
とりあえず今回は104で「中締め」としました。
微妙なお店や漏れがまだまだたくさんあるので、残念ながらまだ続きます。
2020年より少なかったぶん、短命度は増していますが、
老舗で継続を断念したところもけっこうあるので、平均継続年数は前年並み
かもしれません。
この分布をどう見るか。
少なくとも2つや3つの傾向はあるでしょうね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【三大食堂M近況】さすがの7打数6安打…それにしてもどんな経験値?【リニューアル後】 | トップページ | 【速報】オミクロン株で新規陽性者爆増!全国平均で前週比9.65倍!【函館もまた1名】 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
« 【三大食堂M近況】さすがの7打数6安打…それにしてもどんな経験値?【リニューアル後】 | トップページ | 【速報】オミクロン株で新規陽性者爆増!全国平均で前週比9.65倍!【函館もまた1名】 »
コメント