【ベストビュー2021】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(1)
厳寒の中、令和四年がやってきました。
それでも函館だから零下10度程度で済んでいる、わけですけどね。
北海道は広いので、全然ましなほうでしょう。
お正月番組の生中継で四千頭身が(函館よりずっと寒い)弟子屈の川湯で熱血リポしてました。
大変だなァ。
まぁ、ことしも自分のペースで函館を応援しつづけたいと思ってます。
さて、2022年一発目は
芸無く
2021年振り返りパターンから2022年の展望へ
シリーズにしよっかな。
です。
2021年は本格的な五輪のTV観戦アーンド、コロナの影響で
一度(企画としては二回)しか旅に出ませんでした。
ことしはどーなるか。
というわけでまずは札幌編をちゃんと振り返ります。
最初はベストビュー的な奴から。
札幌の観光地といえば
・時計台
・大通公園とテレビ塔
・道庁赤レンガ
あとは
・羊ヶ丘のクラークさん
ちょっと離れて
・モエレ沼公園
こんなもんでしょう。
最初の3つは黙っていても「行かさる」場所で
残りの2つは何度も行きたい場所、でもない。
函館と札幌の距離感を考えたら、何回か足を運べば
もう観光しなくてもいっか、と思ってしまうわけでね。
クチコミ投稿ニーズがなければフカボリしようと思わなくなってました。
令和三年晩夏タビその1のテーマは石狩のシギチだったので、
(ヒバリシギ)
そのついでによさげな場所をいくつ拾えるかと思ってました。
よって、大倉山だの、円山動物園だの、藻岩山だの西側ゾーンはまーるでパス。
拾ったのは中島公園のみ。
ほとんどが札幌の北エリア、石狩の探鳥地へ行く途中のナニカだけ。
それでこんな並びになりました。
川。石狩川、茨戸川、豊平川。
豊平川は河川敷のサイクリングロードだけどね。
次に
ポプラ並木。北大その1(元祖)、北大その2(平成)、そして創成川のポプラ。
特に気に入ったのは3番め。
そして実は北大キャンパスをちゃんと散策したことがなく
広い敷地をあっちへふらふら、こっちへふらふら。
ここを東京2020でマラソン選手たちが走ったんだ、と思いつつ、
サクシュコトニ川の木陰を見て「ほほぉ」。
でもこれ、プロデュースされた自然なのだと。
結論としては函館にない「スケール感」と「めぐまれた天気」
という結論に達しました。
函館に足りない北海道のスケール感が札幌にはわりと
中心街の近くにある。
とはいえ↓まで20キロはあるが。
はまなすの丘公園、石狩浜、石狩川河口
とはいえとなりの石狩市までは観光の皆さんはすぐには行きませんけどね。
まあ探鳥的には
札幌(市内)には海がないんだな、という話なんですが、
これまで出会えなかったいろんなシーンに出会えたので
探鳥時間を削っても楽しかった、が結論です。
次回はクチコミ投稿を意識すると見えてくる、観光のタネ?編です。
だーれかがカンチガイしてるような気もするヤツ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【や~っと年末調整終了】残念!順位は前月と変わらず…MY旅のめやす(2021.12版) | トップページ | 【総括2021休閉店レビュー】更新まで3年も届かず、が全体の4割【No.61→72】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« 【や~っと年末調整終了】残念!順位は前月と変わらず…MY旅のめやす(2021.12版) | トップページ | 【総括2021休閉店レビュー】更新まで3年も届かず、が全体の4割【No.61→72】 »
コメント