無料ブログはココログ

« 【観光じゃなく街ブラ】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(2)【道内一のマーケット】 | トップページ | 【総括2021休閉店レビュー】あと残るは2019年以降開店組、これが全体の3割【No.72→84】 »

2022年1月 3日 (月)

【2022年まちぶせ第一号】函館三大食堂「A」と年越しお寿司の巻【ボリュームたっぷり】

本来はツイッター上の表現を

コピるのは著作権上の問題が気になるわけだけど、

公私を分けて、お店の「情報」であるとみなせば

記事によっては問題ナシでしょう。

 

まずは年越し寿司の話題から。日付は12/31です。

211231sushi1

それにしても、これ↓が基準になるとは。

211231sushi2b

すぐ食べたいのをガマンして撮ってみたのだけど。

持ち帰るときに肝心の軍艦2カンが倒れてしまってました。

い、いくらが…ポロポロ。

じっくり直してから撮ればよかったなー。

10カンで税抜き1480円でした。

これね、ブログ主の感覚では年末にお客様がたの財布のヒモが緩むのを

期待しての高めの価格設定なのと、

まあ赤潮のせいでウニも高いよねーというところで、

イオンの持ち帰り寿司もショーバイでっせ、ちゅう話なんだが、

ふだんなら

10カン1500円(級)の寿司をカンタンには持ち帰らんわ、と思うわけだ。

 

ジジババが娘・息子・孫の帰省を喜んで、奮発する系の心理を読み切って

こうなってるのはジョーシキある人間なら読めるでしょう。

それが年越し寿司。

 

ちなみにイオンの年明けの寿司は

220101sushibc

下がるねえ。これでも自分なら値引きアワーに突入しないと、

買わない、かな。10カン寿司。

 

というわけで、

きょうのカテゴリーはおなじみ「メニュー力」系。

ずっと迷走する様子を観察してたこのお店です。

211101aoi_s_am856_0

最初、

211105aoi_s_pm537_20220103021801

↑こうなってたお店の看板が

211218aoi_menu2

12月に入ってからはこうなって…(メニュー)どうした?と思ったので、

12月後半は、ここのツイッターを何回か見てた。

さて明けて元日。待ち伏せして見に行ったのはこの画面。

220101dlaoi22

正月3日になってもトップ表記。まだ、受付してた(!)

そういえば

190101mitsuha_sushi

190101mitsuha

デジャヴですよ。ですよ!

あ、永人亭の前にやってた「みつは」の画像でした。

あい、ついまてぇーん。3年前だ。よく覚えてる。

(上)が一人前1800円、(特上)が一人前2400円。

220101dlaoi22

10カン1200円。じゃあ安く見えるわ。

どうね?函館の寿司屋の相場。

この内容で注文殺到?

もちろん、ウニも中トロもカニもあるわきゃない。

それにしても自分で消費しないとぱっと見だけじゃあ

値ごろ感が伝わらないよなあ、握り寿司。

 

よく知ってるお店ならC/Pがわかってるのだろうけど、2か月前に始まったこのお店の

手応え、なんだか皆さんよくわかっているの(か)ね。

 

それにしてもせっかくのツイッター、書くべきメッセージは

年明けは○日から営業です。令和四年もよろしく。だろうて。

こなれてないなぁ。

211218aoi_menu2

211218aoi_mesp

そして意外とこの要素大きいと思うのね。自己責任系かあ。

211229aoi_cars

どうした?と思ったら

この日は水曜日で定休日だったようです。

よって店主自ら駐車可? 知るか(笑)

211229dlaoi22

これはツイッター見てても慣れてないとわからんやつ。

 

じゃあ遡ります。開店当初は

211108aoi_menu_osusume

「みつは」「永人亭」時代と変わりばえしない「おすすめ」メニュー

だった。

時を経て変化はあったか…。

すると

211125aoi_nabe

これよ。何鍋よ。味つけにこだわらないのが函館流?

それから、土曜日の限定メニューの並び。

211106_1204aoi_osusume1

211211_1218aoi_osusume2

そそられる人~。たった600円だから?

天丼に野菜炒め。自分は100%目指さん。

で、

最近のおすすめメニューはというと

211225dl1224aoi

だいぶ「おすすめ」の毛色が変わった?

つい宮前町・紅龍のママさんの

「高カロリーメニューがウチでは人気でねえ」コメントを

思い出してしまいました。

そして5日経っても

211230dlaoi22

煮魚好きにはたまらんか。

ソイ、ホッケ、鱈、にしん。

個人的にはにしんの煮つけはおふくろに食わしてもらったこたあないぞ。

でもけっこう「固定」だな。

 

そ・し・て…

不思議で不思議でたまらないのは、このお店の前を何度通っても

お店に出入りするお客さんに会ったことがないのね。

211231aoi_katsutei

確かに時間はバラバラなんだけどさ。

だいたい20打数ノーヒット。これがたまたま、だと思います?

 

それでさ。

おとなり「かつ亭」に出入りするお客さんを5回も見てる。

不思議だわん。

何時ごろが来客ピークなんだろう。よっぽど短いのかな?

それにしても年末、予約注文処理で大忙し、だったのはよいことね!?

 

というわけで苦しくなってきたら、

メニューに工夫があるはず、と待ち伏せてたら、

こういう変化があったというわけでした。

 

それにしてもツイッターで裏を取るのって、あんまよろしくない感じ。

うまく発信できてないお店、多いような気がする。

 

だから年明け最初の土曜日の「限定メニュー」に乞うご期待デス。

 

※とりあえず1月3日からことしはスタートということで11時過ぎに通ってみたけど、

211218aoi_menu2

これ↓をはがせばいいだけで?

211218aoi_audbre

のメニュー板は出てなかったな。

で、自分のクルマはそこに停めることにした?

220103aoi1

220103aoi2

こんだけたっぷりやっとけば、もうダイジョーブだと思います(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【観光じゃなく街ブラ】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(2)【道内一のマーケット】 | トップページ | 【総括2021休閉店レビュー】あと残るは2019年以降開店組、これが全体の3割【No.72→84】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【観光じゃなく街ブラ】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(2)【道内一のマーケット】 | トップページ | 【総括2021休閉店レビュー】あと残るは2019年以降開店組、これが全体の3割【No.72→84】 »