無料ブログはココログ

« 【ベストビュー2021】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(1) | トップページ | 【ブーム!無印カレー】これは好み!南インド系の海老カレー【第二シークエンス第二回】 »

2022年1月 1日 (土)

【総括2021休閉店レビュー】更新まで3年も届かず、が全体の4割【No.61→72】

第六弾。今回は

2018年開業組がずらっと並びます。

 

61.らぁめん工房 かりんとう(花園町)

(保健所認可2018/03/05)

211117karintou_hanazono

この場所はおっきいほうの店舗(スペース)がかなりハンデ(入口が裏)を背負っていて、迷走の末、

先に消えました。マイナーなほうのこちらは長い間、ランチ営業オンリーのお店かと思ってましたが、知る人ぞ知るのまま終了

だったようです。

 

62.超特急やきそば(若松町)

(保健所認可2018/04/20)

180713wakamatsu11_choutokkyuu

190806choutokkyuushokudou

木古内にあった食堂、「急行」だっけか。

そのイメージで「やきそば」でスタートするも失速。

210416choutokkyuu_shokudou

当初の店名では1年ぐらいしか続かなかったみたいです。

その後、周囲のお店と差のない海鮮丼も出す食堂へ。

その前はびっくりがっかりのラーメン屋さんで、

171121binos1

チャーハンにつくのはスープじゃなくセルフの「水」という…店だった。

現在は迷走食堂ができています。この場所。

5年間で3度めの閉店を目撃しちゃうかも。

 

63.焼とり居酒屋 わっか(富岡町1丁目)

(保健所認可2018/05/02)

180912wakka_tomioka

あれ?18年9月の画像がありました。新しそうに見えませんね。

210926wakka_tomioka1_n

21年9月下旬。そっか、注目は室外機の部分か…。難易度高し。

 

2軒並びのうち、隣の喫茶店が先に力尽きました。

もっと古いお店かな、と思ってたんですが

3年続かなかった? それとも更新逃し系?

 

64.笑う門(梁川町)

(保健所認可2018/06/04)

210816waraukado_1

食材高騰と新型コロナは別ではないかと思いますが…。

こちらもかつて函館を目指してきた店、としてハコラクに特集されてましたね。

ハラミという着眼点は悪くないとは思ってましたけど。

181214waraukado_menu

 

65.ふたご夜(本町)

(保健所認可2018/06/04)

190107honchou2_6_futagoya

210719honchou2_6futagoya

路面店ではないので、マークはしてません。

看板が消えてる~というだけですけど。

まあこの界隈では見落としている店もたくさんあるでしょうね。

 

66.一寸酔って粋な夜(松風町)

(保健所認可2018/06/27)

180926chotto_yotte_kikusui

211003choiyoru_kikusui1

ロケーションは昭和な昭和な菊水小路。

ここは同じオーナーの末広町の某店のことが記憶にあるので、

戦意喪失感が印象深くて。

ランチ内容がその某店をほうふつとさせるラインナップでした。

210826_lunch_cyikny

ガパオは鶏挽では?と突っ込みたくなりましたが、もっと

インパクトあったのはこのメッセージ。

210826_tenshu_cyikny

肉系はうまくまわりだせばかなり儲かる?って言いたくなります。

 

67.居酒屋 まつもと(湯川町1丁目)

(保健所認可2018/07/09)

180914matsumoto_yunokawa

18年9月の画像ありました。

210416matsumoto_yunokawa_closed

210422yunokawa1_28_4_closed

↑わずか6日で店頭が劇的変貌

マップを作っていくと「あちゃあ」なロケーションだったみたいです。電停に近いのに。

後継店も当然苦戦中。

 

68.焔 一縁(本町)

(保健所認可2018/07/27)

190506honchou1019

締め専門のラーメン屋さん。ランチ営業無用。

この「酔っ払い大好き」を後継店も引き継いでいますよね。

たしか直前にあったのは塩ラーメンでそこそこ名の知れた店だったと

思うのですが、ここはラーメン屋さんしか無理な物件?

210711honchou10_9hirakiya

 

69.the Local(湯川町1丁目)

(保健所認可2018/080/08)

180921thelocal

210412local_yunokawa_closed

「クラフトビール」というキーワードだけで始めちゃって。強引に2年半引っ張りました。

赤提灯を出してた時期も、会員制と称した時期もあり、最後はコーヒー屋さんに軒先貸してました。

ま、正式店名に「the」がつくかつかないか無頓着、という時点でこっちはため息でしたけどね。

 

70.函館麺匠 極(美原5丁目)

(保健所認可2018/12/17)

181221kiwami_mihara5117

211002kiwami_mihara

ラーメン屋さんがオープンすると、得意なラーメンは何?とチェックするものですが、

塩、しょうゆ、味噌と特徴なく並んでいるのを見ただけで、観察対象になります。

この場所の交差点カドというだけで、カレー屋さんが閉まるのを見て、この店が閉まるのを見て、

3年ちょっとで2回も閉店に遭遇。呪われた場所、多いですネ、函館は。

 

71.酒道(東雲町)

(保健所認可2019/01/16)

180925shudou_shinonome

18年9月下旬…ここやってんの?

180928shudou_shinonome

4日後。やってた。

でリストにない。しかしチェックし忘れ(保健所に)報告せず。

大門のハズレにある地味な物件ですが、無届開業でした。

そしてほどなく自主的に届け出ていました。

18年9月に見つけていて、届け出が19年1月…

210722shouya_shinonome

210814shouya_shinonome

で、21年夏に別の店になってました。

変化がないのでなかなか気がつかない。

 

72.龍呑亭(本町)

(保健所認可2019/02/20)

190813rontantei

↓これで閉店に気づくか、っちゅうの。

210715rontantei_honchou7_8

間違い探し、じゃ(笑)

一見して入りづらい中華屋さん。庶民派、街中華をアピールせず、短期間で消えてしまいました。

本格中華なら広東とか北京とか四川とか書かないと。

東北(宮城)からの移住組、とこちらもハコラクで特集され表紙も飾ってました。

 

では、ここまでのマップ。

211230closed_001_072map4_

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【ベストビュー2021】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(1) | トップページ | 【ブーム!無印カレー】これは好み!南インド系の海老カレー【第二シークエンス第二回】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ベストビュー2021】脱・札幌観光初心者を目指してみたら…見えてきたのは(1) | トップページ | 【ブーム!無印カレー】これは好み!南インド系の海老カレー【第二シークエンス第二回】 »