無料ブログはココログ

« 【ブーム!無印カレー】マレーシアのチキンカレー「カリアヤム」【第三シークエンス第一回】 | トップページ | 【オミクロンはとまらない】北海道2日連続過去最多で1437人、函館市はこの3日で137人の陽性者【1/20速報】 »

2022年1月20日 (木)

【潜行する無症状感染と病床ひっ迫】知事の力量頼みで済ませてよいわけ?【あっという間に危機的状況到来】

日々、「新型コロナは人災」感が増していますな。

ちなみにきょう1/20の(47都道府県計の)数字は50,000超えても驚けない。

イミなく楽観的に44,000から49,000あたりなんじゃないかなーとは思うけど。

こうして

夕方の更新は最新の数字に焦点をあてがちになるんで、

間に合わなくなるといけないから、

いくつかの

困ったもんだ

をいまのうちに。

 

まずは北海道。

いろいろな不安点が浮上してきていますなあ、北海道も。

全国を知り、北海道を知り、函館を知る。

函館を知り、北海道を知り、全国を知る。

基本技術は多くのバアイ、変わりません。

そして浮上するのは県民性。もちろんローカルメディアの発信力も含めてね。

NHKをはじめとする北海道のローカルメディアが取り上げる

この「移行レベル」

220120dl_hokkaido_level220118_

現在はレベル1です

ってそりゃナンダ?

レベルは1と2しかなくて、

レベル2なら危機的状況、そう言いたいわけ?

すでに(週あたり)新規感染者数と療養者数移行指標の5倍に迫るというのに

病床使用率と重症者病床使用率はまだ指標に達してない、なんちゅう報道がなされとる。

重症者病床使用率なんて待っても20%にはならないからな。

重症者がいないのになぜ死者がカウントされるんだ?

ま、デルタ株想定のままで、オミクロン対応の対策指標になってないことを

隠蔽している北海道。

そしてさらなる問題は病床使用率。

じわじわ20%に近づいている?

ジョーシキある人間ならその接近具合をモニタリングしたくなるわ。

ところが!

220120hokkaido_byoushou_phase

確保病床の「フェーズ3」を基準にその%を語っておる。

現在は「フェーズ1」です、と言いつつ。

※1/19から「フェーズ2」に変更になりました。

なんで現在の「フェーズ1」で病床使用率をカウントしてみると、

220120hokkaido_area_byoushou01140118

こうなる。

地域によってはとっくの昔に20%は突破しておる。

注:これは1/18時点の数字ですんで。

思考の順序として、

軽症者は入院させない→宿泊療養施設へ

宿泊療養施設の運用を調整→自宅療養へ

当然の展開だし、これは第五波でも起こったこと。

だからモニタリングするのはこの比率。

※1/19時点の数字に差し替えました。

220120made_zendou_byoushou2_119

自宅療養比率58%!

220120made_dounan_byoushou2_119

自宅療養比率が少ない道南の特徴は左側の青の「調整中」が多いこと。

1/19の数字だと

(全道)療養者数は第五波ピークの97.4%なのに(全道)入院者数は34.2%だから

そのぶん、宿泊療養と自宅療養に回ってるということですわ。

そりゃ自主隔離で自然治癒するならそれに越したことはないけどね。

それで運悪く症状悪化させて命を落としても「少数」だからいたしかたない、

保健所も療養者多すぎで個々の健康確認をモニタリング不可能ということだから。

 

ちなみに道南とオホーツクでは自宅療養者は1/18時点ですでに過去最多になってるぜよ。

それで「病床使用率はまだ20%に達してない」

なかなか素晴らしいでしょ。

北海道の問題は北海道ローカルで突っ込めよ、です。

 

きのう最後に追加した7日間グラフ。

220119made_graph0112_0119b_

(ダントツ1位の沖縄は省略して、これは2枚めのグラフ)

大阪府のこの異常な上昇に対して吉村知事は

「まん延防止重点措置」では感染拡大に対して効果が疑問、発言。

そして、「京都か兵庫かがギブアップしたらいっしょに要請しましょう」と聞こえた。

あのねえ、大阪府の責任は京都も兵庫も、奈良も滋賀も和歌山も影響しているのよ。

これって、奈良・滋賀・和歌山にはモノ言わせない圧???

 

島根県のギブアップは報じられたけど、次に危ういのは愛媛県

次のグラフは第五波ピークを各県が超えた具合のトップ20、

平たく言うなら、

「過去に経験してない感染ゾーンへとどんどんやばくなってる度合い」のトップ20。

※北海道は1/19時点で25位。

220120limit_top10

220120limit_top11_20

 

これで、県名を赤系で囲んでいるのは「重点措置」が確定している県となっておる。

つまり、

枠囲みのない県は、危機意識が薄いか、余裕かましている、ということです。

 

先行している広島県、山口県のピークアウトを全国が期待しているけど、

220119dl_yamaguchi_chuugokunp

昨日の山口県は中国新聞がこう報じておる。

「岩国市と和木町以外」のほうが断然感染者多いじゃねえかよ!

220120dl_yamaguchiken_juutensochi_

そして県のサイトの中に市町村別データは見当たらない。

代わりに中国新聞が奮闘しているが、

220120chuugokunp_yamaguchi_2201010119

1月累計まで、であった。

全県に染みだしているのか、いないのか山口県民は

客観的に把握できているのでしょうか。

 

ま、実例をあげると、そういうことなわけですよ。

そしてワイドショーが取り上げがちな

「飲食店の時短、アルコール提供、認証店問題」

211023denka_yunokawa

これもいざ「重点措置」が発出されると

そういうことだったんか、がたくさん出てくると思うけど、

それはまた次の機会に。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【ブーム!無印カレー】マレーシアのチキンカレー「カリアヤム」【第三シークエンス第一回】 | トップページ | 【オミクロンはとまらない】北海道2日連続過去最多で1437人、函館市はこの3日で137人の陽性者【1/20速報】 »

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ブーム!無印カレー】マレーシアのチキンカレー「カリアヤム」【第三シークエンス第一回】 | トップページ | 【オミクロンはとまらない】北海道2日連続過去最多で1437人、函館市はこの3日で137人の陽性者【1/20速報】 »