無料ブログはココログ

« 【先の見えぬチャレンジ】とりあえずは「いま」を生きる!?【苦境カレーの令和四年】 | トップページ | 【1/15速報本編】過去最高の26000人台にわずかに及ばず【前週比4.25倍でした】 »

2022年1月15日 (土)

【結果速報の前に予習】1/15の勝負ラインは全国で26000人…です。【午後5時時点の情報収集】

24/5/18 5:10PM updated.

サーバ容量の都合により「当カテゴリ」22/1/15-1/31の画像はすべて落とします。

空リンクのみ残します。

 

 

日々の新規感染者数に一喜一憂するな、という人がいます。

日本語が正しく伝わってないですな。

木曜日の数字はうちのブログで速報しましたが、

金曜日の数字は書きませんでした。

はやくも2万人を超えた!というと衝撃かもしれませんが、

日・月・火の時点で、

今週は前週の4倍以上。

1日に1.23倍のペースで増加。

この読みを基準にすれば、

18,000の次は22,000なんですよ。

数字も自分の手で扱ってないと、耳から聞くだけ(目から見るだけ)じゃピンと来ないんですね。

そこに真理があります。

重要なのは4.3倍ペースが鈍ったか、鈍ってないか。

シンプルに言うなら1/14の空港検疫等を除いた21,891に1.23を掛けると

26,925であって、これは21年8月20日に記録した25,858を上回り、

47都道府県合計で過去最高になる、ということですよ。

沖縄や広島はすでに第五波ピークの2倍を超えて、まだ数字が伸び続けています。

もし感染者数(週平均)が第五波ピークの3倍に到達しても、

病床使用率、重症者数が第五波ピークを超えないのであれば、

オミクロン株という敵を人類が日本人が研究して押し返している、ということになるわけです。

注目するのはそこ、で

感染が広がり過ぎて、医療従事者の多くが休んでしまい、

計画した病床レベルが確保できないと、せっかくの戦力がダウンとなり、

そのオミクロン株との綱引きで敗色が濃厚になる(=勝利までの日数がより長くなる)、と

そういうことなんですね。

いまこれを書いているのは1/15午後5時。

今週の「綱引き」の結果はあと1時間ちょっとで出ると思います。

空港空港検疫等を除いた数が26,000台で収まるか、収まらないか。

さあ、どうなるでしょうか。

このグラフは(1/8-1/14)…金曜までの推移グラフです。

220115made_graph1_01080114

沖縄が抜けすぎてグラフのバランスが崩壊するので

2分割しています。

220115made_graph2_01080114

沖縄、広島はほんのわずか鈍り。

関東・関西の都市圏で伸びが顕著。

そして空港検疫等の数もようやくピークアウトの兆しが見えています。

220115made_ken_eki_tou01080114

早めにオミクロンを仕留めたいところです。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【先の見えぬチャレンジ】とりあえずは「いま」を生きる!?【苦境カレーの令和四年】 | トップページ | 【1/15速報本編】過去最高の26000人台にわずかに及ばず【前週比4.25倍でした】 »

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【先の見えぬチャレンジ】とりあえずは「いま」を生きる!?【苦境カレーの令和四年】 | トップページ | 【1/15速報本編】過去最高の26000人台にわずかに及ばず【前週比4.25倍でした】 »