無料ブログはココログ

« 【カオスな小ネタ】このパターンはガラパゴス系の根源?【過去現在未来】 | トップページ | 【三重苦を克服できる?】誰か教えて!「気取らないイタリアン」の成功例【駒場町】 »

2021年12月 7日 (火)

【銅像】駅前ヒーローと観光力…北海道は?函館は?【オブジェ&モニュメント】

旅クチコミをやってると

自動的に気がつくことがあるわけ。

その人物ってそんなに偉大なんだ。

日本各地で

教科書レベル、受験レベルではスルーしちゃうような

人物が銅像になってるのね。

 

まあまあ行ったその街の「歴史」を知るにこしたことはないのだけど、

その銅像、そこに置くのが正しい???

 

函館にゆかりの人物で言うと

211204takataya_kahee_zou

211204takuboku_oomorihama

211205hijikata_ritsuzou_goryoukaku

ここらが思い浮かぶのだけど、

190503perryplace1

こんなのまでけっこうな数クチコミ投稿されてるわけで。

クチコミ数=高田屋嘉兵衛(36)啄木小公園(34)ペリー像(67)

()の数字はクチコミ数、土方歳三の立像は五稜郭タワーの中、屋内展示。

 

で、その「場所」を考えてほしいのは

その人物にゆかりのある場所ならいいのだけど、

駅前に置くのは正しいのかな?です。

161028oyako_hakodate_20211205144701

函館駅の真ん前にあるのは人物像じゃなくて

抽象化された作品ですよね。

東京駅の真ん前に「銅像」なんてありましたっけ?

札幌駅だったらどうです??

 

たぶん自分これまでに全国の有名人物の銅像の7~8割は網羅してると思うので

その街の「これしかない」と「有名レベル」を考えてみようと思い始めました。

 

もちろんこの考察は将来の「抜け」をコンプするのにきっと役立つので、ね。

きっかけその1はこれで

210910morioka_chuui_daiza

その2はこれ。

210911mito_koumon_zou

まずはその1をAパターン。

その2をBパターンとしましょう。

 

その1、Aパターンの場所は盛岡で盛岡城跡の本丸に「台座」だけが残されている。

立派な騎馬像は戦時中に供出されて以来、復活してない。

盛岡ゆかりの有名な人物といえば?

 

その2は御存知、黄門サマと助さん格さん。この像は水戸駅北口のもの。

黄門サマがいるのは駅前だけじゃないそうだけど、

ほぼほぼ待ち合わせ用の銅像に見えました。

 

まあ、いいんじゃない?

はどっち?

どっちも?

 

パターンはABだけではないのだけど、

考えていくといつ誰が仕掛けたかで

その街の人々の市民性や観光姿勢等々がわかってくるような気がしてます。

 

まずは初回なのでこのぐらい。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【カオスな小ネタ】このパターンはガラパゴス系の根源?【過去現在未来】 | トップページ | 【三重苦を克服できる?】誰か教えて!「気取らないイタリアン」の成功例【駒場町】 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【カオスな小ネタ】このパターンはガラパゴス系の根源?【過去現在未来】 | トップページ | 【三重苦を克服できる?】誰か教えて!「気取らないイタリアン」の成功例【駒場町】 »