【タイカレー】ちょいメシでもそれなりにマイブーム再び【マッサマン◎】
誰かさんのポンコツ発言に
インスパイアされてしまいましたとさ(笑)
人生、インスパイアだいじ。
いっときイナバの缶入りタイカレーにはまってた時期があって。
思えばそれ第二次マイブームだったかも。
函館には気軽に入れるタイ飯屋さんがなくて。
みんな飲み系だから。
そしてみんなガパオ偏重で、パッタイすら手軽に食えないんだよね。
まあ、2000年代グリーンカレーがうまい!って思ってた時期があって、
しばらく間が空いてイナバの缶カレー。グリーン、レッド、イエローを
よく食べました。で徐々に「バターチキン」ブームがやってきて
グリーン、レッド、イエローは衰退してしまったみたい。
スープカレーの北海道にはタイカレーは根付かない?
セブンイレブン(プレミアム)にこれを発見して
マッサマンを食ってみた。
へえ、こんなカレーなんだ。今まで食べてなかったなんて、
おせえわ。
となりにグリーンカレーもあったので、これも買ってみた。
うーぬ。やっぱりカレーは具がごろごろしてたほうがいいな。
缶カレーと比べて圧倒的にまさっているとも言えぬ。
価格が1.5倍ならもう少しパワーがほしい。
それに比べて
マッサマンは気に入った。
これで198円税別はまずまず、でしょう。
でもレトルトなんでじゃがいもが小さなダイス状。
量的にもちょいメシ系だな。
メインは張れない。
でも自分がココナツミルク系が好きなことを再認識。
激辛好きはこういうのウマイと思わないんでしょ?
マイルドすぎると思わないんでしょ?
ネットで見たらマッサマンは「松屋」が広めた、とあったけど、
函館に松屋ないもんで。
松屋の攻めっぷり好きだけどね。
この流れを大きく仕掛けているのは無印との噂。
無印のカレーがとんでもなく充実してるのをシエスタで確認。
噂の?トマトキーマも並んでたぜ。
この冬、
どれに何を足したらメイン級に成長するか、
研究してみるのもよいかも。
現状ではとりあえずここのカレーで行くか。
はボリューム的にセブンのチルド商品。
豚肉がたくさん入ってるからね。
ここまで行って食べるよりもゼンゼンありなのね。
カロリー的な問題がある気がするけど。
さてさて、カレーシリーズ、続くか否か。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【御馳走無用】食堂や居酒屋に「料理」を求められても!【満腹至上主義?】 | トップページ | 【新規陽性者・全国ランク】クラスター群馬が抜け出して追うのは新潟(12/4-12/11) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【御馳走無用】食堂や居酒屋に「料理」を求められても!【満腹至上主義?】 | トップページ | 【新規陽性者・全国ランク】クラスター群馬が抜け出して追うのは新潟(12/4-12/11) »
コメント