無料ブログはココログ

« 【銅像】騎馬像の凛々しさ、勇ましさ…作品力【オブジェ&モニュメント】 | トップページ | 【令和三年秋】ルリビタキと入れ替わるように冬のメンバー登場【11月編】 »

2021年12月13日 (月)

【休閉店リスト精査中】2021年ハッケン店、ようやく100突破【その詳細】

それにしてもいくら客観的な事実を並べても

いちブログの主観的な意見ととらえる人は多いようです。

どうぞ、好きにとらえてくださいまし。

 

ホント、飲食店営業許可を更新するのは大変な作業。

それはわかる。

 

特殊で小さなスペースを除いて一般的な飲食店だと

6年間有効だそうです。

申請料は確か6年間で16,000円。

それを高い!という関係者もいるようですけど…?

 

だから、期限が切れてもバックれて無許可営業を続けるんでしょうかね。

そもそも申請しないクチもいるけど。

 

2021年の休閉店の発見はようやく100を超えましたが、去年の今頃は

このペースなら150はいっちゃうよぉと書いていた記憶があるので、

ことしは閉店少ない。という見解は変わりません。

 

きょうのところはこんなグラフで。

211211graph_closed_hakodate1

データには長期休業店も含みますが…

開業6年未満、つまり営業許可未更新で沈んだお店が全体の半分

20年以上継続で終わってしまったお店が2割

まあ長いお店は店主さんの高齢化の問題、健康問題があるので

比率が高いとは言えないのではないかと思います。

そして、6年未満の内訳が

211211graph_closed_hakodate2

2018年以降に始まったお店が全体の4分の3を占めます。

ほんとうにこれが新型コロナだけのせいなら

ここまでは偏らないでしょうな。

 

考え方によっては

「開業6年未満、つまり営業許可未更新」

が半分しかない。

のが「新型コロナの影響」かもしれないよなあ。

 

ただこの中には

広い意味での名義変更や移転による

キャリア中断要素は加味してないので、

安定していないお店ほど短命であるのかもしんない。

 

というわけで年内にもう少し、傾向分析。

エリアの問題もあるんかな?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【銅像】騎馬像の凛々しさ、勇ましさ…作品力【オブジェ&モニュメント】 | トップページ | 【令和三年秋】ルリビタキと入れ替わるように冬のメンバー登場【11月編】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【銅像】騎馬像の凛々しさ、勇ましさ…作品力【オブジェ&モニュメント】 | トップページ | 【令和三年秋】ルリビタキと入れ替わるように冬のメンバー登場【11月編】 »