【短命業態】2021年新規店に見る、意欲と計算(カフェ?編)【長寿業態】
では本編。
最初に断っておきますが、保健所リストで調べなかったら、
守備範囲外で気づかなかったお店、で括ってますからね。
本編の1軒めは
立地★★
野望★★
ランチ願望★
ラ願望1.5かなあ。
※フルマークは★★★です。
店構えは古臭いけど、中身は普通だな、という感じで場所もまあまあ。一応5号線沿い。
運営母体が社会福祉法人のようですよ。なので平凡メニューで庶民価格。
営業許可2021/1/8
つづいて
立地★★
野望★★★
ランチ願望★★
このジャンルでちょっとギラギラしすぎ、かも。こちらは八幡通り沿い。
函館とは違うローカリティ(中京系)をすごく押し出しているので
そこが心配なお店。
今回取り上げた5軒でいちばん★が多いのだけど、それでどうなんでしょう?
2021/4/13営業許可
その次が
店名が申請者の名まえ由来かと思ったら違うのね。
立地★
野望★★
ランチ願望★
こちらは本通の「五稜郭公園沿い」(笑)
「野望」の内容が「ダイニング」方面のものらしい。
最初こう撮ったけど間違っていて
こう行くべきらしい。
10月末に、ソフトクリーム&生ビールが目立つので痛い。
営業許可21/4/26でした。
ラストを飾るのは
立地★★
野望★
ランチ願望★
この造りでランチ願望を刺激しない=野望なし
ですわな。補助系市道から一本入るけど、ま、周囲に飲食店はあるエリア。
喫茶に徹する系?
そのアピールも感じません。
真新しいんだけど、わかる人だけわかればイイ的な?
営業許可21/6/11
結局ここで言いたいことは
目立たず、投資せず、近隣の固定客を少しずつ堅実につかめば
宣伝費かけずとも長続きします、という話なのでした。
つまり必死に宣言費かけるのはアピールが弱いと自覚してるから?
カフェめしにスライドさせるほどに、リスクが高まる。
これをどうハンドリングするか、なわけです。
あえてリスクの高いほうに走ってしまったことは明白です。
無理にカフェとして評価するなら
立地★★
野望★★
ランチ願望★
ラ願望が伸びないのは限定的なメニューだからね。
それとCP。
申し訳ないな、カフェじゃないのに無理な判定しちまって。
そういえば保健所の11月リスト(9月の営業許可)で
単独小ネタ成立しそうなお店を「富岡一丁目」に発見しました。
どこだか当ててみて!
ぜんぜんカフェじゃないかも…。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【サーバメンテナンス】11/18の0~12時【閲覧不能】 | トップページ | 【2年がかりで集めて】店頭・函館マル恥コレクション【なんとか12コ】 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« 【サーバメンテナンス】11/18の0~12時【閲覧不能】 | トップページ | 【2年がかりで集めて】店頭・函館マル恥コレクション【なんとか12コ】 »
コメント