【撮るだけ鉄】ローカル私鉄編…2021版(福島編)
東北エリアのローカル私鉄コレクション。
正確に言うなら…
IGRいわて銀河鉄道(第三セクター)=乗車ズミ、保有車両未撮
弘南鉄道(青森)=大鰐線の車両のみ撮了。弘南線は未撮
由利高原鉄道(秋田)=鳥海山ろく線、未アクセス
仙台市営地下鉄=南北線のみ
山形鉄道フラワー長井線(山形)=赤湯駅にてすれ違いざま撮
なので東北エリアの次の目標は羽後本荘から矢島へ出てる鳥海山麓を走る線になるはずです。
今回福島で「阿武隈急行(阿武隈急行線)」「福島交通(飯坂線)」をクリア。
福島駅で乗り場がこうなっているのは何となく知ってました。
ホームも仲良く分け合っていたのでした。
まずこの日は仙台発で米沢をクリアしてから、福島で新幹線に乗り換えて
盛岡へ、です。
乗換時間に飯坂線がホームにいるようだったので、まず前半戦。
本数はそこそこ多いんですけどね。乗らない。
この日はもう一泊仙台で、翌日のメインは郡山からの水郡線。
それまでに東北本線、福島~郡山間の並行在来線乗りつぶし。
というわけで福島駅後半戦として、
福島→郡山の「やまびこ」を固定して前日に続いてホームを覗いてみると
いましたいました。阿武隈急行の車両。
こういうコラボとか涙ぐましいのは好きです。
こちらも1時間に1、2本なので両方うまく乗るにはやっぱり2~3時間見ておかないと。
でもって全区間は乗れないならやめとく(笑)。
アクセス順では次は長野ですが、エリア割りして次は群馬県の上毛電鉄上毛線をアップします。
中央前橋駅。JR前橋駅から徒歩15分では着かない。タクシー乗ったら
全然ワンメーターなんかじゃなくて…ため息。
始終点、どっちもアクセスしづらいんだな。(JRとの乗換えが不便…上毛電鉄)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【皆さんにも教えます】意欲のないお店、先行き暗いお店【識別法】 | トップページ | 【高齢者特有】学びを捨てて劣化誘発…【だと思ったアナタは痛い】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【皆さんにも教えます】意欲のないお店、先行き暗いお店【識別法】 | トップページ | 【高齢者特有】学びを捨てて劣化誘発…【だと思ったアナタは痛い】 »
コメント