【撮るだけ鉄】東急東横線・多摩川駅にて【相互乗り入れ(2)】
前回の令和二年ラス旅では
なんとなーく、東急東横線の相互乗り入れ車両ということで
大井町から自由が丘を経て、多摩川、武蔵小杉、元住吉…と転々としてしまいましたが、
今回は肝を据えて多摩川駅一本。
前回イラッと来たのは「埼玉高速鉄道」「横浜高速鉄道」の所属車両がちゃんと記録できなかったためです。
埼玉高速鉄道は(浦和美園~赤羽岩淵)を走り、すべて東京メトロ南北線に乗り入れて、さらに東急東横線・日吉まで進行する系統。
横浜高速鉄道は(横浜~元町中華街)を走り、もれなく東急東横線に入ってくる系統です。
ただ、2013年から東京メトロ副都心線が渋谷駅で接続となり、
必ずしも渋谷が起終点じゃなくなったので、まあ複雑怪奇。
というのも副都心線自体、西武池袋線&東武東上線へと相互乗り入れしているため、です。
さらに東急目黒線が田園調布で目黒から合流(分岐)してくるので、
東急多摩川駅に登場するのは
「埼玉高速鉄道」「横浜高速鉄道」以外に
東急(東横線)車両、
東京メトロ南北線(東急目黒線経由)車両、都営地下鉄三田線(東急目黒線経由)車両、
西武(池袋線)車両、東武(東上線)車両と東京メトロ(副都心線)車両の
7社8パターンが出現します。
多摩川駅は上り下り計6ホームなので、前から後ろからどんどんやってきて、
慣れないとけっこう撮っててアブナイです。
まずは撮り直しの埼玉高速と横浜高速。
埼玉高速2000形
横浜高速Y-500形。
SR2000同様、目黒線経由の
東京メトロ9000形
都営地下鉄6300形
東京メトロ副都心線7000形。
東京メトロ副都心線10000形。
東武50000形
東武9000形
西武6000形
そして本家・東急の
5050形。
東急5050形は東横線内各駅停車の8両編成とは別に
相互乗り入れ用の5050形4000番台という10両編成があるそうです。
10F編成。
07F編成。
5050形は運行本数が多いのだけど、あ、また東急車両だ、と
思っても細かいバリエーションが多いので油断できませんね。
このときは緑の5122編成を撮り損ねました。
ま、ここまで見ても定点観測的には多彩だと思うハズですが
本来東横線を走っている
西武40000形。
東京メトロ17000形。
には出会ってないです。
さらに本来東急目黒線から乗り入れてくる
東急3000形、東急3020形、東急5080形
にも会いませんでした。
どうやら、これらの一部の車両は地下鉄線内の「白金高輪」で
折り返しているので、屋外で撮れるチャンスは少ないらしい。
深いわあ。
そしてもうすぐ都営地下鉄6300形は6500形に置き換えが始まるらしい。
つまり小1時間張っていたって全種に会うとは限らんだろ。です。
特に西武や東武の車両も副都心線だけでなく有楽町線にも入っていくので、
(=池袋経由新木場行き)東横線へ来る確率は編成数の50%なんですな。
こりゃ詳しい時刻表をチェックしてマニアックに待ち伏せしないと
偶然では撮れないってーことみたいですわ。
おかげでマニアなサイトを見つけることができましたとさ。
「にわか」が徐々にマニアになる過程を
ここでも実況中継、っすか。
別にそうなりたい、わけじゃないけどなー。
それにしても「マニア」は編成ごとに仕様の違いも含めて認識して
現在位置をモニタリングしてることを知りました。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【現場主義はたいせつ】決めつけちゃイケナイ。例外はある【コメント感謝】 | トップページ | 【単に個人的にハマってるだけか】本通Mにて久々?ヤキ牛麺【1年ぶり3度め】 »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【現場主義はたいせつ】決めつけちゃイケナイ。例外はある【コメント感謝】 | トップページ | 【単に個人的にハマってるだけか】本通Mにて久々?ヤキ牛麺【1年ぶり3度め】 »
コメント