【撮るだけ鉄】ローカル私鉄編…2021版(茨城編)
乗りつぶし、コンプリの鉄則として「拠点」から遠い場所から
つぶしていく、という鉄則があります。
ま、リストアップした時点で見落としや思い違いもあるわけですが、
行きにくい場所に先に行っておく。
関東私鉄で行きにくいなあ、と思っていたのが茨城県内の関東鉄道二線あたりと
千葉県内の小湊鉄道、いすみ鉄道セットでした。
そこで、茨城のほうを先に、と考えて
宇都宮を起点に作戦を練りました。
最初は宇都宮をバスで出て、真岡鐡道の益子(焼き物で有名)へ出て、
そこから益子→下館→取手と乗るプランもあったのですが、
福島で乗らずにすませた(福島交通・阿武隈急行)に味をしめて、
宇都宮発を2時間遅らせて、下館駅で関東鉄道常総線、真岡鐡道を改札内ですませよう
という横着に走りました。スマホの地図を見るだけで可能性がわかるので
ラクなもんです。
関東鉄道・5000形
でこちらが
ところが、途中で3日前の水郡線の水戸駅水郡線ホーム画像を撮り忘れた
ことに気づいて水戸線を友部から南下するはずが、水戸駅まで戻る愚をおかして
約2時間のロス。せっかく前半で出発を後らせてショートカットしたのに
しょうもな(笑)。
ま、こういうテキトーさ、自分で演出したハプニングも旅の楽しさですけどね。
それにしてもJR常磐線・竜ケ崎市駅を出て1分の
関東鉄道・竜ケ崎線・佐貫駅にいた1両はかわいかったですね…。
始終点を入れて3駅しかないミニ路線。
すっかり乗らず鉄・撮るだけ鉄が板につきました。
だいたいこのあたりでローカル私鉄らしい撮るだけ鉄はオシマイ。
続きは「ローカル私鉄」ジャンルの車両コレクションへと進行します。
その前に何か旅ネタ、はさむか。
挟むとしたらアレかな? 県民気質…!?
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ロープウェー横の大バコ】甘い見通し→観光客をナメたら食らいました【ゆるすぎコンセプト】 | トップページ | 【全国新規陽性者ランキング】北海道、全国2位に上昇【11/13-11/20】 »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【ロープウェー横の大バコ】甘い見通し→観光客をナメたら食らいました【ゆるすぎコンセプト】 | トップページ | 【全国新規陽性者ランキング】北海道、全国2位に上昇【11/13-11/20】 »
コメント