無料ブログはココログ

« 【短命業態】2021年新規店に見る、意欲と計算(麺屋編)【長寿業態】 | トップページ | 【ロープウェー横の大バコ】甘い見通し→観光客をナメたら食らいました【ゆるすぎコンセプト】 »

2021年11月20日 (土)

【前橋vs宮城?】旅で思った県庁所在地と県の不思議な比較(1)【正しい?意地の張り方】

いままで何で前橋を訪れなかったのだろう!

(改行)

(改行)

(改行)

(改行)

(改行)

とは思ってません。

でも、令和三年9月タビのなかで印象に残った街のひとつでした。

 

どこがオススメ?

と言われてもなんていうか…。

210913maebashi_city_nw4_31

これがよかったのだけど、

群馬県庁展望フロアの男子トイレから見えた風景がいちばん素敵だった。

女子トイレからは同じように見えるのだろうか…デス。

左の川は「利根川」ですよ。利根川。坂東太郎。

210913maebashi_gunmakenchou1

高層な庁舎と昭和な庁舎が並んでいて…

その下には城跡がうずもれている。というね。

交差点の脇の急な土手を上ってどーすんだ?

210913maebashi_jouseki_dorui

210913maebashi_jousekinohi

あらま、立派な碑が建っておった。

とはいえ城っぽい遺構はほとんど見当たらず、

210913maebashijou_kurumabashi_mon

ここがお城の門の跡です、と言われても…。

そもそも前橋にお城があったことを知る他県人はいないのでは?

 

でも、

210913maebashikouen_sachinoike

中央公園は素敵ですのよ。

210913maebashi_city_nw4_31

見えてるドームは自転車競技のメッカらしい。

そして、次に

210913maebashi_hirosegawa

この水量に驚く。広瀬川。利根川からの人工的な分水流なのですな。

ま、この程度だと伝わらないハズ。

210913maebashi_rinkoukaku

この和風な立派な建物。迎賓館的役割を果たしていた…。

210913maebashi_kouen_katorimotohiko

前橋公園の立派な像は明治期の群馬県令、楫取素彦を顕彰したもの。

NHK大河ドラマで大沢たかお、が演じておった。→「花燃ゆ」

井上真央が出てたでしょ。

まだわからんでしょうね。

210913maebashi_sakaishirekidai

前橋藩主酒井家の墓地にずらっと歴代藩主のお墓が並んでおる。

九代目で姫路に転封になっても、お墓はここに。

210913maebashi_ryuukaiin

だけあって大きなお寺になってる。でここに

210913maebashi_shimomurazentarou

初代市長の墓もある。

答え教えましょう。

群馬県庁を前橋に持ってきた功績。

これらすべて群馬のイチバンは前橋だぞ、のプライドのなせる業ですな。

確かに高崎に新幹線は停まる。

でも県庁所在地はウチだ!

4万ほど人口で高崎に負けてるけど。

 

ひしひし、そのこだわりが伝わってきましたね。

たぶん北海道民に「群馬県」を深く知るニンゲンは少なかろう。

中山秀征、井森美幸、氷室京介、布袋寅泰…

Buck-Tickも群馬だな。名作「タッチ」のあだち充。

ぜんぶ前橋市以外の群馬県民でしたぁ。

群馬県民で自分がほうと思ったのは糸井重里氏ぐらい

であった。

 

47都道府県の中でいかにもエアポケットのように

「そうだった?」と感じるケースは少ないよね。(=自分のバアイ)

県庁所在地が人口1位じゃない、三重や山口でもそんな感じはしないので、

なんかフシギな体験でした。

ツッパッてる街。

 

それに比べて、やっぱり仙台、やっぱり宮城県なのよー。

というわけで去年もそういう系のハナシをしたと思うけど、

宮城県、ここが困ったモンダをupdateいたします。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【短命業態】2021年新規店に見る、意欲と計算(麺屋編)【長寿業態】 | トップページ | 【ロープウェー横の大バコ】甘い見通し→観光客をナメたら食らいました【ゆるすぎコンセプト】 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【短命業態】2021年新規店に見る、意欲と計算(麺屋編)【長寿業態】 | トップページ | 【ロープウェー横の大バコ】甘い見通し→観光客をナメたら食らいました【ゆるすぎコンセプト】 »