【旅・朝メシ】(函館にもある)このホテルチェーンの進化する無料朝食の世界(2016-19)
ふと振り返ればこのホテルチェーン、無料朝食で頑張ってる。
同じ宿泊料金で、朝食あり、と朝食なしなら
そりゃ「あり」のほうを選ぶでしょ?
そう思ってるアナタ。
ちょっと違う。
宿泊料金が安いほうのホテルを選ぶと
もれなく朝食がついてくる。
そうなってるわけです。
実際、最初は格別感動する朝食ではなかったので、
記録がない。
もっとも古い記録は2016年の帯広なんだが、
なんど当時は
おにぎり?パン?の二択でした。
あとは
ゆでたまご
ソーセージ
生野菜(キャベツ)
スープ
コーヒー
そんなもん。
確か2018年釧路で4連泊してると思うんだけど、
出発が毎日早かったのか1回も記録がない。
ま、この内容だと
あーだ、こーだ、言うほどじゃないので。
次に出てくる記録が
19年2月の八戸。
おにぎりに変わってピラフ系(日によってカレーソース)が登場してきました。
スクランブルエッグはそれまでもあったように思うけど、
なぜかこの日はオムライス風にして撮ってる。
記録再開?の理由はコレ???
しかし置けるだけパンを置いているところを見ると
ほかの食材がなかったか、拒否ったか。ま記憶にない。
まだまだ、やね。
その次に古いのが
19年5月の広島。
温野菜というかラタトゥイユっぽいのが真ん中にあるね。
生野菜+ポテサラも今日まで続いているし、
ブルーベリー+ヨーグルトも真ん中にあるのは
これしか乗せるものがなかったらしい。
たぶん「味噌スープ」の日は選んでないので、汁物も合わなかったのでしょう。
その次は…ってーと
19年9月の仙台。
おやおや、左下に人参が見えますな。真ん中にペンネ。
右上はジャーマンポテト。コーンスープの横にカレー(ピラフ)が
避難しているので、品数が増えてきたことがわかります。
毎回、似てるけど確実に違う。
連泊のお客もできるだけ飽きさせないローテが工夫されてきました。
2019年はまだ旅に出てたね。
12月の燕三条。
JR東日本的に新幹線乗りホーダイのときは新潟に泊まらず、
燕三条に泊まるようにしてました。
ピラフ倍量。左上はチキン。スープはミネストローネ。
あ、画像的にはミネストローネ、画面初登場か。
コーンをピラフにトッピング?して…そんなに配置を楽しんで
いるわけじゃないですけどネ。
12月の2回めは2019年2回めの広島。
またハミだしてますな。ブルーベリーヨーグルトがはみ出してますが
初登場はないようです。
広島2泊め。
生野菜多め。これは珍しく味噌スープだね。
前日とは変えたけどパイン以外はトータルでは似た感じ。
で。
2019年最後はいまはなき岡山。
スクランブルエッグがあるのに、ゆでたまごも置いてあったので
盛ってきちゃいました。
岡山はほかに比べて駅から距離があって、建物が古かった(カードキーじゃなかった)
ので閉館しちゃってます。お城や後楽園まで近かったんだけど、次回からは
どうするべ…。
ゆでたまごの横にあるのは「マンゴー」ですよ。マンゴー画面初登場?
同じ2019年でも少しずつアイテムが動いているのがわかるかと思います。
2020年以降はまた次回ね。
進化してるな、と強く感じたアイテムは
実はこのなかにはないもんで。続きます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【撮るだけ鉄】ローカル私鉄編…2021版(長野編-2) | トップページ | 【日テレ・ケンミンSHOW】北海道民が共有する魔法のコトバが函館でも増殖?【それ誤解?】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 【撮るだけ鉄】ローカル私鉄編…2021版(長野編-2) | トップページ | 【日テレ・ケンミンSHOW】北海道民が共有する魔法のコトバが函館でも増殖?【それ誤解?】 »
コメント