【初心者はわざわざ混んでいる時間帯に…?】地元としてもそれでイイらしい【おざなり函館山観光】
あらら、なんかローテーションを間違えたみたい。
失敗したなー。
この話が間に合わないと、ね。
函館山への愛。
べつにそんな難しいことじゃなくて、
昼の函館市街もいい眺めでしょ?
と、そんだけの話。
函館市民ライクに千畳敷から見る御殿山がイイとか、
汐首の横から出る日の出が素敵だとか、
それはまあ、その先の話。
それが…どうも大々的にスルーされてる気がする。
函館山は夜景だけを見に行くところですか?
です。
いやあ函館山の夜景なんて、それこそ何年も撮ってないなァ。
まず、きょうはここから。
函館山でよくいっしょに鳥見する知り合いのカメラマンに
「登山道路、7日でお終いみたいよ」
そう言ったら、へえ、そうなの? みたいな反応。
だって、麓のゲートのところの掲示板がピカピカ光ってたから、もしや、
と思って夜明け前の暗い時間に撮ったった。
ブログ主は徒歩で下から上がるんで、麓のゲートを好き好んで見に行くことはないんだけど。
そのヒトは
なーんか点滅してたけど(自分の動体視力では)わからんかった…そうです。
その後、もう一人のカメラマンにも同じことを言ってみた。
すると…
閉まるの9日からだよね…。
「8日の11時だから、それまでに下りればセーフでしょ?」
そう返しました。
なんでしょっちゅう山で会うふたりがソレを知らない。
再度、麓のゲートにて、別の時間帯に撮る。
え?8じゃなくて9っすか…?
ず・さ・ん!!!
登山道路(観光道路)の管轄は北海道なんだわ。
今までは函館市経由で「住宅都市施設公社」が、市内各所にこういう看板を出しとった。
10/1に間に合うようにね。よく11/20になっても放置してあって、証拠を撮ったもんだ。
たぶん11月上旬が函館で初雪なので、だいたいそのあたりまで。
ということのように思うわけ。
でも、ことしはその看板はなく、
ヒントは
にもかかわらず
矛盾してまんな。
で、駐車場に置かれていたゴンドラは
スタンバっておるわけで
11/8から運行再開。
登山道路が閉まっても観光客はとりあえず御殿山山頂にはたどりつける。
これまでは代行バスの最初が午後3時台で
午前中の景色の良さは足のない観光客には無縁だった、からね。
つまり、
函館バスも乗客が少ないので走らせない。
函館市全体で函館山は夜景を見る場所でしょ、というわけだな。
これはかなりカナシイ。
昼間晴れてても夜は雨で雲がかかるかもよ。
まあ、9月イッパイはコロナの影響があったにしても、
どうせ、客足は戻ってないでしょ、とでも言いたげな対応なのね。
これを縦割といえばそれまでだけど、関係者一人ひとりが
「自分の責任じゃない」と思ってるからこんなことになる。
こんなところからも、人々の分断と観光行政の
将来の暗さが手に取るように感じられる令和三年秋の函館山、っした。
って、これ縦割分断シリーズ前編なので悪しからず。
の後の話、まだ書けてないからね!!!
あと1回では終わらなそう、だけどサ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【高齢者特有】学びを捨てて劣化誘発…【だと思ったアナタは痛い】 | トップページ | 【ちょっとした味変なのさ】華麗なるカレーの系譜【つまらん。ダダすべり】 »
「公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事
- 【不愉快の二発め、と三発め】潤兄ちゃん、新幹線よりこの三流行政なんとかしてくれない?(2024.05.09)
- 【すばらしき無自覚】函館市住宅都市施設公社スタッフのあまりにみごとな体質【自ら三流の証明】(2024.04.28)
- 【税金ムダづかい、垂れ流し】松本組+建設管理部のデ〇〇メ工事の顛末【松倉川2024.4】(2024.04.12)
- 【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】(2024.03.13)
- 再掲記事2019/6/9【再犯】また建設管理部と山崎建設がやらかしとる(2024.03.09)
« 【高齢者特有】学びを捨てて劣化誘発…【だと思ったアナタは痛い】 | トップページ | 【ちょっとした味変なのさ】華麗なるカレーの系譜【つまらん。ダダすべり】 »
コメント