【コロナ禍のテイクアウト旅メシ】覚醒までの道のり=エスニックな選択肢
あのですね、冷静に読みましょうね。
テイクアウト旅メシは地元民が日常好んで食べていてもおかしくない種別ですよ。
ま、単なる旅メシよりかしこまった要素が少ないでしょうけどね。
テイクアウト旅メシ、第二回。
「スタート日」の次は実は「最終日」です。
時系列になんか出さないよ(笑)。
毎日毎日、満足なテイクアウトになるわけないし、
前日こうだったから、きょうはこれでどう?とひらめくから
楽しいんじゃん。
もちろんトータルすると「好きな傾向」はもろ出ますけどね。
というわけで、最終日は成城石井。
この大井町の駅ビルのテイクアウトラインナップもそろそろ尽きた。
この地の滞在が2年で通算12日を超えたもので。
ホテルのCP(アクセス含む)が高いのよね。今回も1泊税込4800エン。
東京でまともなビジネスホテルで5000円未満はなかなか出ませんのことよ。
週末だったのに。さすがにコロナ禍、価格?
忘れないうちに評価しておくけど、10段階の4でした。意外と高評価。
専門のデリじゃないのにね。コンビニ飯よりはぜーんぜん上。
このチェーンが上手なのは
わずかな値引き。とこの増量シールだよね。
この日は画像撮り忘れているんだよな、もう一品のカボチャサラダ。
量たっぷり2回ぶん。
これにキヌアとか雑穀系がトッピングされていてグッドアレンジよ。
その価格帯で戦い続けるためのメニューのくふう。
さすが大手は違うよな。
で、おにぎりは「たごさく」ですね。
安いほうから2コ。あわせて300円也。
小ぶりです。
でもビーフン+おにぎり+カボチャサラダで(量は)足りる、でしょう。
ただ今回出会った、さまざまな駅ビル系のおにぎり屋さん。
まずは200円から…というお店をよく見かけました。
200円で何があるの?
シャケだぁ? どんな鮭よ。まさかトラウトサーモンのフレークじゃあるまいな。
ここでだいじなこと。
北海道の「サザエ」のおにぎりが立派に「基準」になります。
これはナイス。
ほんのり屋、権兵衛、おむすび専科、そしてたごさく。
「サザエ」を極めていれば関東でも見る目、通用しまっせ。
仙台駅ビルのこのおにぎり屋さん、おむすび専科。
閉店間際の半額セールで行列できるわできるわ。
いかにふだん高いと思われているかですよねー。
次回は冷たくなったイタリアン系お惣菜対決にしよっかな。
新登場はトマトクリームのファルファッレ。
野菜が多いヘルシーなイメージのV PALETTEはひいきにしてます。
エキュート品川。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【緊急事態宣言きっかけ】さらば創業94年の老舗よ… | トップページ | 【令和三年・初「鳥」鉄】第三弾(同じく東北にて)・成果発表 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【緊急事態宣言きっかけ】さらば創業94年の老舗よ… | トップページ | 【令和三年・初「鳥」鉄】第三弾(同じく東北にて)・成果発表 »
コメント