【コロナ禍のテイクアウト旅メシ】覚醒までの道のり=イタリアンっぽい選択肢
きょうは何を食べようかな?
直前まで決めずにおいて、見てひらめいて決めて、
それでおいしくて満足する。
それこそが幸せですよ!
鮨。おにぎり。幕の内弁当。ごくごくありきたり。
やきそば。チャーハン。フライ系。ごくごくありきたり。
10回に1回はいいですけど。
そんな狭さではわが舌に幸せは訪れません。
今回は仙台のコレ(左トマトクリームソースパスタ、右かぼちゃグラタン)
2つで1100円?でダマされて
満足度10段階の4でしたが、それ忘れて懲りずに
品川駅の行きつけのお店で、
これ(トマトクリームのショートパスタ)を選んで、
10段階の6まで回復しました。
温めたらなお美味しいのでしょうが、午後に作ったお弁当(ショートパスタ)なら、
少しぐらい冷めてもイケるもんだな、と。
最初の仙台・コパンはそもそもJR長町駅のスタッフが仙台駅のおすすめ、と
紹介していたので乗ってみたんです。安直でしたね。
ロングパスタのお弁当は冷めてソースが絡まないスパゲティにがっかりもん。
ここ、いまの時間、20%引き!って客並ばせて
「ピザだけ」20%引きですから、ダメダメでしたね。
ま、失敗から人間学びます。
ただパスタならアルデンテ至上主義でお弁当は無理でしょうが、
ショートパスタならじゅうぶん太刀打ちできると思いました。
これ、函館市内のスーパーのデリでも試してないのでは?
実際5回に1回ならあり、だと思いました。
次は引き続き、ちょっと冷めた系。
ステーキレストラン由来の牛しゃぶ丼が登場します。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【新型コロナ全道ランキング】(9/26-10/2)やっと函館は圏外へ後退 | トップページ | 【PART10】ぶっちぎり店調査…新鮮な発見あり。でもたくさん裏切られもした »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【新型コロナ全道ランキング】(9/26-10/2)やっと函館は圏外へ後退 | トップページ | 【PART10】ぶっちぎり店調査…新鮮な発見あり。でもたくさん裏切られもした »
コメント