無料ブログはココログ

« 青柳町ミニミニ・ライバル物語【ここって青柳町だったんだ】 | トップページ | 【もう閉店かよ】ラーメン屋さん? 空気の読めない無駄なチャレンジ、でした »

2021年10月13日 (水)

【テイクアウト旅メシ・覚醒へ】チェーン店の「格」判定もいろいろですけど【ローストビーフ丼】

博多とんこつチェーンの一風堂に関しては

東京時代からのながーい付き合い。

特に否定する要素もイメージダウンする要素もないんで

いまでもほぼ変わらぬ距離感です。

どうやら函館市民は九州とんこつ、苦手みたいですな。

臭いって?

そこがいいんじゃん。

一風堂はそんな臭くないけどね。

きっと道民の舌の守備範囲が狭いのでしょう。

201208roastbeef_hoshi1_tok

京都イオンのフードコートで見かけた

ローストビーフ丼のお店、「星」。

フードコートにこうして出店しているからには

チェーン規模はそれなりに大きい。

でも類似が見当たらないだけに

飽きるまで頼れると思うわけ。

210913roastbeef_hoshi_

ここのメニューもどれだけ本格的ですごいのか、と

言われるとチョット自信がないけど、

食べるたびに

札幌ルーツらしいミンチェッタ@キラリスの飲める丼を思い出す。

よくあんななめた商売で通用すると思ってるよな、と。

実際問題通用しませんでしたけどね。

そもそも札幌商売がその程度、という印象を強くした

きっかけのひとつで。

 

そういえばそっち系のエピソードで微妙に保留中なのがあるんだよな。

さすがにそれはアンタの狙い過ぎ、ってやつ(笑)。

このまま忘れてしまったほうが札幌のため?

 

とにかく郡山のフードコートでこのチェーンに出会うとは思わなかったし、

郡山の駅ビルにまで進出しているので、全国数十店という展開の

チェーンなのでしょう。

210913roastbeef_hoshi_kooriyama2

今回はテイクアウトしちゃったのでご覧のように

前回京都と比べてビジュアル面も劣りますが、旅メシじゃなくても月イチ、

下手したら月2でもいいくらいのナイスなメニューバリエーションです。

満足度は10段階の7までイッた感じ。

ただし、郡山ではソース等々さっぱりカスタマイズしませんでしたけどね。

 

直感的にコロナ禍とはいえ、郡山市民の舌にローストビーフ丼が

マッチしてないのか、スタッフさんの元気がなくてダイジョーブ?と思ったことは

書き添えます。

次回はまた仙台連泊編に戻ります。

チェーンでも商売上手で地元民に食い込んで、あら探しがしにくかった

お店です。東北全体を制覇してる???大手みたいですよ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 青柳町ミニミニ・ライバル物語【ここって青柳町だったんだ】 | トップページ | 【もう閉店かよ】ラーメン屋さん? 空気の読めない無駄なチャレンジ、でした »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 青柳町ミニミニ・ライバル物語【ここって青柳町だったんだ】 | トップページ | 【もう閉店かよ】ラーメン屋さん? 空気の読めない無駄なチャレンジ、でした »