無料ブログはココログ

« 【世間の非常識は…】本町でカナシイ無知無能に会いましたの巻【函館の常識?】 | トップページ | 【リバウンド傾向一旦消える】新型コロナ新規陽性者数、さらにブキミな下がり方(10/16-10/23) »

2021年10月24日 (日)

【テイクアウト旅メシ・覚醒】「飽きる」で折り返すか、折り返さないか【仙台・最初の2泊】

テイクアウト飯、予定外のを一本挟むわ。

 

そうそう、ブログも面白い話だけ書いてとっとと終わり。

だと読み手もラクですよねえ。

でもこっちは「コレクター」なんで申し訳ないです。

感動バナシだけでなくガッカリ話も書きたいんです。

さて令和三年タビ。最初の札幌3泊は

テイクアウト飯に覚醒しないまま、終了。

で次が仙台6泊。このうちの最初の2泊は覚醒とは程遠いテイクアウト飯でした。

↓2日め

210906sendai_daiichirou

第一楼の中華。値引き時間帯になるのが早いのが魅力ですが

味はいま二歩三歩。

210905sendai_yoshinoya_carubi_shio

↑吉野家

初日はこれだもん。最初の2日は考えなくていい方向、で行動してましたね。

でも、前回結局「閉店間際に値引きせんわけぇ?」でスルーした

キンパのお店が気になっていたので、まずそこをクリア。

210906sendai_kannam_kinpa2

210906sendai_kannam_kinpa

感想はこんなもんだろうな。で終わりました。

自己評価は10段階の3.5かな。

これをきっかけに

仙台エスパル地下フロア制覇に走ったわけです。

210908_spal_b1f

もちろんクチコミついでに。

ナントこの地下フロアに「18円」が数十軒は眠っているんだよねえ。と。(笑)

何のイミあんのか、ですけど。

 

そうなってくると野鳥観察よろしく「要る・要らない」「ナゼ?」の力量が

自然に向上します。

 

値引きにダマされちゃうこと、行列にダマされちゃうこと

仙台市民ってそれで満足? 的な発想も生まれてきます。

まさに札幌と仙台の共通の空気???

プチ東京な空気を泳いでいる雰囲気???(日本橋とか銀座とか東京地名のついているテナント多し)

ある程度までは「アリ」ですが、それを「出店」する側の視野で

考えたら???

当然お菓子お土産系と日々の主食・惣菜系では難易度が大きく

異なりますからね。

旅の中でそこも見えるようになるわけです。

210915narita_kawatoyohonten

さて、次回は関東某所で「あの街で鰻かな?」が

とんでもない貧相ランチに変わったエピソードを紹介です。

ブログ主は「これぞ旅」と思います。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【世間の非常識は…】本町でカナシイ無知無能に会いましたの巻【函館の常識?】 | トップページ | 【リバウンド傾向一旦消える】新型コロナ新規陽性者数、さらにブキミな下がり方(10/16-10/23) »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【世間の非常識は…】本町でカナシイ無知無能に会いましたの巻【函館の常識?】 | トップページ | 【リバウンド傾向一旦消える】新型コロナ新規陽性者数、さらにブキミな下がり方(10/16-10/23) »