無料ブログはココログ

« 【コロナ禍の希少な外食機会・旅メシver.】豚骨ラーメンのトラウマ(!?) | トップページ | 【また忘れてた】MY旅のめやす(2021.8版) »

2021年10月 7日 (木)

【制度の破たんか!?】飲食店・協力支援金申請、北海道経済部回答拒否を追う【支援金PART2】

211007hokkaido_sitetop_

最初の予想では

北海道、ひっどい対応なコールセンターに業務委託してんな、謝罪しろバカヤロウ

こんな落ちだったんですが。

この程度では【小ネタ】ですかね。

 

大切なのは

飲食店の泣き寝入り
そして
不正な申請にチャレンジする余地

なんですけど、今回は

正義感など持つな

的、夢のない現実を思い知らされました。

おうおう、ブログやってる意味ここにあり、じゃん。

というわけで【小ネタ】に終わるどころか、根の深い普遍的な問題なんだな、

との展開に。

211007_913930tebiki_

このPDFの全16ページを必死に(笑)読んで出てきたギモンの数々。

それではここでブログ主の質問内容を整理しましょう


Aゾーン。
時短(休業)緊急事態宣言による要請期間9/13-9/30についての質問

1.時短に応じると店頭貼り出し。9/29,30は物産展出張で休業メッセージ(箕輪)※全期間応じたとみなします?

2.要請に応じて休業貼り出し(はる)
※この店、週2日だけの営業らしいですが、18日分給付されます?
3.要請に応じて時短貼り出し(チャクラ)
※この店、営業時間が20時を超えるのは土曜だけでそれも実際の時短は30分ですが
18日分給付されます?
4.要請に応じて時短走り出し
※通常の営業時間が20時まで達していないお店の時短表明ですが、支給金は出るんですか?(やたら家、300円はうす)
5.緊急事態宣言発出前(8/26)にすでに長期休業中。宣言発出と同時に「緊急事態宣言により休業中」にメッセージ書き換えの便乗型(南部坂、花かるた)

Bゾーン。
時短(休業)要請に応じた旨(の「決意表明」)、

210926_hkd_shikyuuyouken2_

という件

「申請にあたっては要請に協力いただいたことがわかる書類(写真やホームページなどの写し等)や

営業に必要な許可証の写しなどを提出いただく予定です

予定です???

ブログ主が9/13-9/30の要件について調べたのは9/26でしたが

211007dl_timeline

その時点では(9/13-9/30)の要件、最終決定してませんでした。ので(8/27-9/12)の要件で確認してた。

そのタイムラインも北海道は言わない。

どの時点で「手引き」の何ページを見ておっしゃってますか?

などひと言もないね。コロコロ変わっているので…(笑)

 

でBゾーンの詳細でした。

6..シャッターには店名さえ確認できない「みちのく」。シャッターに貼り出しナシ。ところがシャッターを開けると中に時短貼り出し。これはOK?
7.店頭には通常営業時間を明示。貼り出しナシ。ネット検索するとfacebookに時短表明(haku他)
8.店頭には貼り出しナシ。通常営業時間含めノーメッセージ。ネット検索すると日々の営業状況の告知。まとまった時短要請受諾は表明されておらず。これはおK?(佐平次ほか)
9.同名、類似名の店舗多し。ネット検索では該当店発見できず。それでも店主が要請に応じていた、と証拠提出したら支援金OK?

つまりB.の要件の意味するところはどういう意図ですか?です。

1.書類になっていればOK
2.一般客に伝わっていればOK

さああ、どう読めますか?

これ2.じゃなくて1.みたいですわ。

facebook、instagramの決意表明を書類にするってどうするのか、飲食店の皆さんわかってんのかな。パソコンでクリッピングすれば画像化なんて一瞬ですけどね。

もっちろん上記の中には答えられる質問とそうでない質問がありますよ。

それを

各店が提出した書類で判断します。個々のケースについてはお答えできません

ならば、ブログ主、こう思います。

そういう制度だってよ。

お金欲しかったらチャレンジしてみろよ。

どうせ真実は闇の中だし、書類を揃えれば獲れるゼ。

いかがでしょうか?

 

ちなみに飲食店の皆さんが北海道の意向をちゃんと理解していれば

以下のサンプルを利用して要請への協力姿勢が鮮明だったと思います。

211007dl913930_sample_top

211007dl_judaku_mes_sample

 

…というわけでハナシが広がったのでシリーズ化決定。

北海道経済部は3日経過して、きちんと説明しませんが説明できませんが、

周辺知識が深くなるにつれて闇がどんどん広がっています。

 

いろんなところに対応の事実とこちらの見解を聞いてもらいましたが、(メディアや政党)

そっちのほうもほぼサイアクに近い反応。

いやあオモシロカッタ。

自己メディア、ブログの真骨頂ですな。

 

PART3に進む前に最新の把握状況

(8/27-9/12)(9/13-9/30)で時短の要件変わってた!

アルコール提供は19:00まで、が19:30までに緩められていた。

そこ知らないお店も多いようでした。

 

というわけで、申請要件の一部。

(8/27-9/12)(9/13-9/30)でどう違うか複写してアップしておきますね。

(8/27-9/12)

211007_827912_tebiki_p15_n56_

(9/13-9/30)

211007dl_913930_tebiki_p15_n56_

これは変わってないみたいですな。「など」が書類化されてればOKと

読み取れる…おっと続きはPART3なのであった。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【コロナ禍の希少な外食機会・旅メシver.】豚骨ラーメンのトラウマ(!?) | トップページ | 【また忘れてた】MY旅のめやす(2021.8版) »

公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【コロナ禍の希少な外食機会・旅メシver.】豚骨ラーメンのトラウマ(!?) | トップページ | 【また忘れてた】MY旅のめやす(2021.8版) »