【予想外のベーカリー対決】篠路vsアリオ…そりゃ勝負は歴然【札幌編】
ちょっと強引かな。
でも温めておいたこちらの店(あんびしゃす@篠路)も
札幌市内でも場所が場所だから、その程度のレベルだべ。
というエピソードなのでしょうがない。
おしゃれな円山ならこうならないんでしょ?>札幌の皆さん
そもそもあわよくば、このロケーションのこのテの店のクチコミなんか
絶対ゼロだから、最初の一人になれる~と油断しての失敗。
クチコミサイトにこの店、載ってませんでした(笑)。
札幌(石狩)「鳥」鉄はチャリで片道20キロなため、昼前到着なら
そこで確実に腹ヘリーノ。そこで10時すぎに小腹満たしておくか、と
このベーカリーカフェへ入ったのでした。
したらさ。食パン自慢のお店でトーストのセットしかありませんでしたとさ。
(ガトーショコラはあったが)
ま、それはそれで純粋なトーストモーニングを食べる機会はほとんどないので
おいしかったのだけど、これじゃイートインに客集まらんわな…。
パン屋さんって一定エリアに一定数必要な業種なんすよ。
そして焼き立てパンがまずいお店なんて聞いたことがない。
ライバルさえいなければ、まずコケない。
そんな条件の中で、どれだけ個性をうたえるか。
でしょ?
このあとの札幌最終日は片道20キロは回避して、駅周辺の近場をウロウロしていたのだけど、
ランチどーすんの?となって、アリオのどんぐりに入りました。
そんでもってソーセージベーグルとまたもやシフォンケーキ。そしてアイスオーレ。
ほんとどんぐりは選び甲斐がある。でもまたシフォンケーキ(笑)。
こういう場所なんで、当然練り上げられたチェーンですわ。
となりはホラ有名なサッポロビール。知ってるわな。
篠路のあんびしゃすとチェーンのどんぐりを比較する気はさらさらなかったけど、食事履歴を整理していたら、
けっこう「小腹でベーカリー」パターンが自分、多いんだな。
すでに紹介したサンローラン(常陸大子)vsメルヘン(大宮)もそうだし、
石巻イオンの白石パン(盛岡)もそれ系。
もうね、無意識。ご当地パンは旅の醍醐味じゃあないけど、
駅弁、テイクアウト以外にこの要素がmy旅に彩を添えているこたあ間違いない。
個人的には篠路あんびしゃすでクチコミ稼げなかったのは痛恨だけど、あそこでハズしたからこそ、
その次に盛り上がるわけだしな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【5か月未満はほぼ新記録】1年に閉店2回…【そしてあのメイテンも消えた】 | トップページ | 【新たな収集対象?】変わる街、消える建物【これがいまの函館】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【5か月未満はほぼ新記録】1年に閉店2回…【そしてあのメイテンも消えた】 | トップページ | 【新たな収集対象?】変わる街、消える建物【これがいまの函館】 »
コメント