【ハンバーグ×ナポリタン】何が実力店、有名店の証明か?
サンド富沢も推してたアノ名店で、実食してきました。
前から場所は知ってたけど、
そういう場所だけに、単にアクセス勝ち!なお店では?
冒頭のハンバーグナポリタン、お値段は1330円(税込)。
ちょっと高いか、なあ。
ハンバーグも小さめ。
ただね、昨今流行りの肉汁じゅわー脂肪っぽいハンバーグじゃなくて
表面のカリ、があったね。そこはナイス。
ナポリタンも途中でワンパターンになるんで「粉チーズ」なんだけど、
ソースが濃すぎることなく、味変忘れそうになりました。
ここまで食べ進めて味変を思い出す…
こりゃあ980円で提供するのはムリでしょう。
1100円+税ならお値打ち。
でも、大きな駅という場所代が大きいかもなぁ。
サンド富沢氏はこれをコッペパンに入れたらうまかろう、
ってバナナサンドでコメントしたせいで実現したらしいけど、
ナンチャッテ的対応な旅人ならそっちでお茶を濁したでしょ。
やっぱり最人気を試さないとお店の実力はわからん。
で、期間限定!メニューのこれ
それから
ジャポリタン&ブラックポリタン。
ほかにトッピングで
デミチーズカツも捨てがたいし、このコロッケにも魅力を感じた。
3~4回ぶんは簡単にチャンスがほしいというのが結論。
函館の本町のオーナー、ここは知ってるかな?
パスタのもちもち感も微妙に違ったし、何より味変要素(トッピング)の手間の
問題よ。
次、いつ行くか全然予定がありませんが、旅先の「人気」と
地元民の感性を味わうのがマイスタイルなもんで、
安く満足する、成功率6割失敗4割が旅の楽しさ、だよね。
こういう地元パンの発見も定番になっとります。
できるだけ新型コロナに接近しないディスタンスを意識した旅、
ちゃーんと続けないと、な。
ところで【令和三年・鳥鉄編】はいつ陽の目を見るのかな?
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【許すまじ不誠実対応=函館市保健所】根が深い腐った組織体質なので、今回実名記事 | トップページ | 【第二弾】或る迷走の記録(2020/7~)…前の店も短命だった… »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« 【許すまじ不誠実対応=函館市保健所】根が深い腐った組織体質なので、今回実名記事 | トップページ | 【第二弾】或る迷走の記録(2020/7~)…前の店も短命だった… »
コメント