【第二弾】或る迷走の記録(2020/7~)…前の店も短命だった…
こちらはまだ進行形です。
ここまでうまくストーカーできたので途中経過をまとめてみます。
思えば約1か月と少し前、21/08/10頃のことでした。
保健所の新規開店リストにこのお店の名前がありました。
びっくりしたなぁもう。20年6月に開店してすぐ、保健所に問い合わせて
いたのだけど、1年経ってようやく…ですか。
で。
そんなお店がこんなことしてる、こんなことに広告費払ってる。
だーれも目をとめない、古びて腐れた媒体なのに。
もう、これだけでもわかるんですけどね。
どういうお店か、こちらも画像でも伝わりますな。
閉店してても出しっぱなしの幟がちぎれています。
ありえないでしょ。店内放置。
これは20/6/30撮。1年の時の流れ。
出しっぱなしの幟は褪せて、ちぎれて、引退。
そもそも
これで採算がとれる見込みがあるのか、
ということの前に
「熱意が伝わらない」が
すべてなのではないでしょうか。
当初はロゴの書体。とめと払いからして気になりました。
営業時間を明示したのは、開店して2か月以上経ってから。
さて、
ようやく無許可営業を脱したか、と思った矢先、臨時休業に入ります。
お盆休みならそう書けばよいのに臨時休業って何だよ。
一週間以上休んだと記憶。
こうした「無期限」の休業をブログ主はSOSと受け取りましたが…。
そう思ってお店の前を通るたびに、
店主さんが出勤されていることが判明。
何か新メニュー研究中?
それとも…。
駐車場に停まってる店主さんのクルマに気づいたのもほぼ同時。
再掲はしません。特定できるので。
逆の意味で、味はともかく…のお店のようですが、
総合的ににじみでる、のが商売です。
本町で一軒つぶして、この場所…。
まあ幟を新しくして心機一転!と見るのが好意的、というものですよね?
おっとよく見たら一本勝負にしたのか。
というより黄金中華そば、はなしにした。
でもなあ「元祖」のイミを知る人だけが評価するんじゃ???
いまはなき「老舗のあの味」というパターン、成功してないんだよなあ。
こういう閉店も記憶に新しい。
最後は朝市=海鮮丼なお店になってましたねー。
ちなみにこの店、自分が見た時点では
「要請」に対してノーメッセージでした。
「ことしの6月からやってるお店」なので、売り上げ減の証明は
ム~リ~。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ハンバーグ×ナポリタン】何が実力店、有名店の証明か? | トップページ | 【観光立国は幻?】田舎者のリアクション、がさらなる分断を呼ぶ »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
« 【ハンバーグ×ナポリタン】何が実力店、有名店の証明か? | トップページ | 【観光立国は幻?】田舎者のリアクション、がさらなる分断を呼ぶ »
コメント