【激闘の17日】新型コロナさえなければ最高の夏…TOKYO2020(5)
オリンピックの名場面。
やっぱりほとんどがハイライト番組で取り上げられたもので、自力で発見しきれるのは
わずかなんだけど、
それでもいくつかは「録画」放送のチェックで浮上したものも、ある。
女子サッカー決勝。カナダとスウェーデン。
どっちも「なでしこ」が敗れたチーム。
この最後のPK戦がすごかった。
止めまくり、はずしまくり。
6人目で3-2決着。
で結局カナダが金。
日本代表とは体力がケタ違い。カナダ、守り切った!
男子ホッケーの決勝、ベルギー対オーストラリアは
1-1同点で決着つかず、「シュートアウト」まで行って、
最後にベルギーのキーパーが邪魔したとVARになって、やり直し。
それでもそのキーパーはオーストラリアに決めさせなかった。
予選未勝利の日本代表が知らない世界。
よくハイライトに出てきた陸上・男子走り高跳びの
カタールのバーシムとイタリアのタンベリが仲良く
金メダルを分け合ったシーンもよかったけど、
意外な国の選手が金取ったのもびっくり。
男子やり投げ 、インドのチョプラ。インド唯一の金メダル。
アジア人でもできるのね、パワー競技。
そういえば男子の幅跳びも珍しい国の選手が優勝しておった。
ギリシャ。テントグル。最後の6回めの跳躍で…
キューバの選手が強かったのだけど、直前まで1位だった
エチェバリアと優勝のテントグルが最後に並んでしまい、2番めの記録で
が優勢。エチェバリアは足を痛めてしまっていて5回めをパスして
逃げ切るところだったので、必死に6回めに挑むも痛くて飛べなかった。
競泳でよく流されたのは女子200m平泳ぎのスクンマーカーの
世界新記録の金のこのシーンだけど、
1・5位が南アフリカ、2・3位がアメリカ。
実はその前にあった100mでは
実は100m平泳ぎでは1・3位アメリカ、2位スクンマーカー。
アメリカのキング、南アフリカのスクンマーカーが金銀分け合ったのね。
ちなみに
スクンマーカーの金・銀は、南アフリカが今大会取った3つのメダルのうちの2つ。
日本チームでは200mバタフライの本多灯選手の8レーンからの銀が印象に残ったけど、
その3日前に男子400m自由形でチュニジアのハフナフィが8レーンから金取ってるんですな。
8レーンちゅうことは予選を8位でギリ通過しとるわけだからダークホース中のダークホース。
(銅メダルのアメリカ・スミスも7レーンだけどね)
競泳でこんな国(失礼)の国旗があがるとは!
0.14秒差で予選を通ってから、決勝で2.32秒の詰めちゃうんだから尋常じゃない。
チュニジアも今大会金1銀1だったうちの大切な金メダル。
終わってみると小さな国でもあの競技でメダル取れてヨカッタ、がたくさんあるんで、
日本の女子柔道がコソボに2つ負けたのも彼女たちが一点集中で取りに来てた裏返し。
というわけでメダルが多いと嬉しいわけだけど、数じゃなくて内容だろ!
という気持ちに少し(笑)なりました。
最後は日本より金メダルが多かった、アメリカと中国がどんなふうに数稼いだのか、
ちょっとそこも掘ってみよっかな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【第五波】おい、金曜日の約束はしてないぞ。昨日の今日で全国20000人超え | トップページ | 【閉店の街・はこだて】でも少ない。ゼッタイ少ない。去年に比べれば… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【第五波】おい、金曜日の約束はしてないぞ。昨日の今日で全国20000人超え | トップページ | 【閉店の街・はこだて】でも少ない。ゼッタイ少ない。去年に比べれば… »
コメント