無料ブログはココログ

« 【8/13=函館へ…コロナ持ち込みピーク】東京から愛知から旭川から釧路から! | トップページ | 【函館でもとうとうキタ!】8/16は27名発表で、クラスターが同時3発! 近々「まん延防止」かかります! »

2021年8月16日 (月)

【激闘の17日】新型コロナさえなければ最高の夏…TOKYO2020(7)

熱闘オリンピック編、ようやく最終回にたどり着きました。

ツカレタ~(笑)。

57年ぶりの日本開催のオリンピック、一生に一度レベルなんで必死に見ました(笑)。

最終回は

1.メダルには届かなかったけど期待以上でワクワクな瞬間。
2.なかなかえぐいメダル獲得数量産の件。

とにかく1.は陸上です。

行われた順に

・男子3000m障害
・女子5000m
・女子1500m
・女子10000m

だいたい陸上競技なんて、世界中からよりすぐりの「超人」ばかりが登場して

日本人なんて自己ベストでもはるか届かないのに、そのベストもなぜか出せない。

そういうパターンに慣れきっていたのに、今回は若い力が予選から期待でワクワクさせてくれましたね。

まず三浦龍二選手。予選でいきなり日本新で予選を2位通過。

210731ryuuji_miura_3000a

210731ryuuji_miura_3000b

決勝は7位入賞。

この距離、決勝は全部で15人走っていて半分より上。

ちなみに予選参加者数は44人でしたね。

 

つづいて女子5000m田中希実選手と広中瑠梨佳選手。

田中選手はレースのペースが遅くて予選通りませんでしたが(15人予選通過の16番め、惜し)、

広中選手は見事通過。決勝は日本新で9位に。

いちばん驚いたのは5000mは予選で敗退した田中選手の1500m。

予選で日本新を出して「全体4位」で準決勝へ。

準決勝でも再び日本新で日本女子初の4分切りで「全体5位」で決勝へ進出

210804_tanakanozomi_1500m_sf2

最後は日本選手がからっきし弱い中距離で見事8位入賞しました。決勝も再び4分切り。

本番でどんどん自己ベストを更新する姿に感動しかありませんでしたね。

 

最後の女子10000mは5000mでした広中瑠梨佳選手が再び登場。

10000mは予選ナシの一発勝負なんですがここでも7位入賞

全然メダルではないんですが日本の陸上界に新風を吹き込んでくれましたね。

あと最終6回めの跳躍で記録を伸ばして決勝で6位入賞の

男子走り幅跳び橋岡選手もなかなか勝負強かったと思います。メダルまであと11センチ。

「6位入賞でも自己ベスト出せていたらメダルなのにまったくダメだった」みたいな強気のコメントは将来を期待させました。

 

男子の400mリレーも過去にメダルがあるので期待されましたが、世界の実力の伸びが凄すぎて、

結果として決勝での「一発狙い」。に破れました。

手堅く実力通り走ってメダル、はありえない状況だったことを理解しないといけませんね。

個人の予選をひとりも通らない状況でリレーで奇跡を起こすのは厳しい。

9秒台を出すだけなら、いつでも…というのが世界の100m決勝に出る選手たちのレベルでした。

210801_men100m_jacobs2

男子100m、準決、決勝で自己ベストを連発したジェイコブス(イタリア)。

なんと400mリレーはイタリア、イギリス、カナダという並びでこれもびっくり!

予選落ちのアメリカはともかく、予選タイム1・2位のジャマイカ・中国はメダルならず。

210812medals_tokyo2020

最終的にメダル数。日本の金27を上回ったのは中国の38とアメリカの39でした。

特に中国は38の金のうち、

飛び込み7、重量挙げ7、卓球4、射撃4。

飛び込み。男女計8種目。ほとんど中国のワンツー。抜けていましたね。

210815medals_diving

重量挙げ。男女14階級の半分で中国が金。

210815medals_weightlifting

射撃。

210815medals_shooting

そして卓球。5種目中4種目で金。シングルスは男女ともワンツー。

210815medals_ttennis

で、このなかで卓球以外で日本がメダルに届いたのは

女子重量挙げ59キロの銅ひとつ。

日本が金取れそうもない競技で金22も上乗せしてきています。

北京オリンピックの遺産は脈々受け継がれていますね。

金39のアメリカがいちばん稼いだのは競泳で、それでも11

競泳は男女計で37種目あるので、強いことは否定しないまでも独占した、というカンジでもありません。

競泳に続いて多かったのは陸上の7ですんで、やっぱ大国アメリカはいろんな競技で

幅広く強い、ということです。37競技のうち、26競技でメダル取ってます。

中国がメダルをとったのは20競技、日本は19競技ですからね。

全37競技のうち、日本だけがメダルを取れてアメリカ・中国がゼロだったのは

柔道、アーチェリーだけ。

それ以外中国がメダルを取ってアメリカが取れていないのは
・アーティスティックスイミング
・セーリング
・卓球
・トランポリン
・ボート
・バドミントン
の6競技だけ。それで金1個の差とは。いかに集中して取ってるって話。

3国ともメダルゼロだったのは近代五種、新体操、テニス

こうなると当然IOCの中でも政治的な駆け引きが起こりますよね。

当初当初の日本の目標:金メダル30には届きませんでしたが、

新競技のスポーツクライミング、スケートボードでメダルも取れたし

ほぼほぼ強化は実ったようにも見えました。

まーねえメダルの数は種目数の多い競技で稼ぐに限りますけどね。

だからトランポリンに陽が当たらない。

人口の多い中国が力を入れる前に稼ぐしか日本には手は残されていないのです(笑)。

だからそもそも競技人口の少ないレスリングを中国で普及させると日本のメダルが減るのでやめましょう(笑)です。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【8/13=函館へ…コロナ持ち込みピーク】東京から愛知から旭川から釧路から! | トップページ | 【函館でもとうとうキタ!】8/16は27名発表で、クラスターが同時3発! 近々「まん延防止」かかります! »

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【8/13=函館へ…コロナ持ち込みピーク】東京から愛知から旭川から釧路から! | トップページ | 【函館でもとうとうキタ!】8/16は27名発表で、クラスターが同時3発! 近々「まん延防止」かかります! »