【北海道にいまさらの緊急事態宣言?】それより先週の結果:北斗市=全道3位、七飯町=同11位とは!
たまたまだとしても…
旭川市、札幌市に次ぐ全道3位はインパクト、あるねー。
さて、
今週、日曜・月曜・火曜の全国の数字を見ていて、
新規陽性者数の増加が止まってきたように見える県もチラホラ。
でも前週比90何%じゃあ、高止まりとも言っていい状態なので、
そこから医療ひっ迫状況が改善するには3~4週間はかかります。
なんたって第五波は第四波の約3倍の高さの波なので。
新型コロナが大都市(たとえば1都3県)から徐々に地方都市に拡散する様子を
日々見ていて、新型コロナだけの問題じゃないよな、と。
広い意味でこうした社会構造も「人災」のひとつだよな、と。
北海道のバアイ、保健所行政は
札幌市、旭川市、函館市、小樽市、道の主幹と5分割されているわけです。
日本全体、47都道府県単位の動きを見るのも大切ですが、
きょうのところは北海道がこの表を週イチで公表しているので、あらためて
道内179市町村に焦点を当ててクローズアップしてみようかと思いました。
人口規模の小さな市や町では数字の動きが派手になりますが、
意図的に人口規模2万で切って表にしてみています。
濃い黄色がステージ4基準の倍、薄緑がステージ3のラインです。
※表の人口(20万人あたり)の数値は2020年国勢調査の人口で計算しています。
(これまで県別ランキングは15年国勢調査の数値でした)
不思議不思議なのは札幌周辺の都市(石狩・空知)が上位に来ているわけですが、
ここ最近では函館周辺がけっこう上位に来てる。
旭川の周辺ではそういった傾向が意外と見られません。
苫小牧市はアイスホッケー大会クラスターの影響大、か。
帯広、釧路もかなりの数字で、残念ながら函館市自体はその次クラス。
昨年来、新型コロナと人心の分断がよく話題に上がりますが、
函館圏は人口減少都市の割に意外と人心の分断が顕著。
あくまで他県の似たような人口規模の地方都市に比べてという話ですけど。
人心の分断と保守性の微妙なバランスかもしれませんけどね。
人心の分断、つまり自分は自分、他人は他人という発想が強い街ほど、
この種のウイルスに弱い気がしています。
だから大都市ほど、人口密度そのままに感染が広がる「システム」です。
またそのうち書きますが、沖縄が人口あたりの新型コロナ陽性者=全国1位なのは
出生率が高くて、長寿である反面、転入者がとても多い県だから。
令和2年、1年間の県外からの転入者数が3万人余。
これは沖縄県全人口の2.1%に当たります。
県内の移動も含めると5.4%。
函館市でも年間の転入者が8,000人!もいることに少々驚きますが、
沖縄ぐらい人が動くとコミュニティを維持するのは難しいでしょうね。
ま、令和時代の沖縄県人の心の中はわかりませんけど。
話を戻して、こちらは8/23時点の道南圏の病床。
市内ばかりでなく、北斗や七飯の要素が念頭にあると、数字の見え方も違う気がします。
時間を使って、道南圏と他地域の数字も動きも見てみました。
入院率の推移(自宅療養の推移)で見ていくと、
道北圏、道央圏、十勝圏の順に状況が悪い。いずれも入院率でもステージ4(25%以下)で、
道北圏は20%にまで下がってきました。この三圏が全道の数字を押し下げていました。
道南圏だけが一度も25%以下に落ちたことがありません。紙一重でこらえていますよ。
最後はここ数日の函館市の陽性者状況。
8/20発表。5名。
省略。
8/21発表。9名。
8/22発表。16名。
8/23発表。3名。
8/24発表。16名。
それにしても北斗や七飯の数字がここまで多かったことは記憶にありませんが、
同じ場所でPCR検査しても、美原にある違う保健所に振り分けていたんでしょうね。
タテ割に慣れちゃうと、ときどき全体像を見失います。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 函館飲食に聖域なし、そしてまさにデジャヴか「函館あるある」 | トップページ | 新型コロナ感染拡大は函館市より、北斗や七飯。市境またぎはリスク??? »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 函館飲食に聖域なし、そしてまさにデジャヴか「函館あるある」 | トップページ | 新型コロナ感染拡大は函館市より、北斗や七飯。市境またぎはリスク??? »
コメント