【豚一家連作・最終回】「陰謀」は思い過ごし、でありますように…
さてと一週空いて月曜恒例のヤツ。
だいぶ引っ張りましたが豚一家(函館編)を素材とした「連作」は
今回で一旦終了です。
ここまでの流れで個人的には
鮭=サーモン
で違和感を感じない道民が大半なんだな、
というところが衝撃だったわけですが、
その底流にあるのはすべて「大人の事情」なんだと思うわけです。
大泉洋に対する好き嫌いは二の次。
彼だって求められて支持されて「いま」があるわけです。
ただ「安直な番組作り」としての局の姿勢が
どんだけ気になるか。
言い換えますと「情報番組」の方向性が
視聴者の役に立つ、じゃなくて
ステークホルダーの方向を向いているという「大人の事情」を
知らずに視聴する悲哀、ということになりますね。
同じ局で函館関連で続編的ネタが数日前にO.A.されましたので、
また近いうちにこの局の制作番組について取り上げます。
というわけで、改めまして豚一家函館編
(3/9-5/18O.A.)の番組登場飲食店ラインナップをば。
まず既に紹介した3軒。
塩ラーメンVS味噌ラーメンという平凡すぎる比較
肉肉しいハンバーガーもありました。
これも個人的には最初の
「この調子で行くの?」があっという間に
「まあそのへんに落ち着くでしょう」となったと言えます。
これに対して読み手側が
「だよね?」と感じるか
「そうなの?」と感じるか
とても興味深い。
あと個人的にはほとんどが改めて撮り直さなくても
ほとんどの店頭を過去に押さえてあった、ことで満足。
大正庵(美原)移転ズミ
いか清本店(本町)
根ぼっけ(松風町)
かね久 山田(宝来町)
HOT BOX(松風町)
麺や 石ばし(本通)
maison FUJIYA(元町)
まるたま小屋(元町)
冨茂登(宝来町)
センチュリーマリーナ函館(大手町)
炭火割烹 菊川(五稜郭)
元祖インドカレー 小いけ(宝来町)
おや、エリアが「観光系」に偏っているのは気のせい?
津軽そばの支持層って?
いかが獲れない悲しい函館
一瞬「懐かしい味」と思わせるので集中的に訪問した時期もありました
昔々法事で使いました。「四季島」のセレブ客が朝食に寄る料亭
ロケーションからしてノーコメント
店頭に馬と鹿がいる店
裏で名無しのラーメン屋を経営?
朝食で登場。巧みにクチコミ評価を高めたホテル
ぶりたれかつ、といえば?
順序はいじりましたが
どの店がどの店?なんて言っている方は置いて行きますので
あしからず。
自分の無知は自分で処理してください。
…で。
これで終わるなら締めに持ってこないのです。
以下の2点の画像。
ふたりのスーツの男性。
片方が顔を隠していて、片方は隠していない。
そのココロは?
演者の片方の近親が
函館市のしかるべきポジションの人間なわけですよ。
顔を隠せば電波に載せてよい、と考えた現場の発想…。
フツウ、黒幕は絶対画面に出さないのね。
だから、できて1年も経たないお店が出てきたり、
焼きピロシキやぶりたれかつが出てきたりすると
とっても匂うわけです。
最後に3つめの「個人的」としては
自分がここ数年関わってきた
市職員の怠慢姿勢に関連する(複数の)部署の責任者を
歴任してきた人物が登場したこと。某メディアから
次期○○の噂が流れていることに愕然です。
自分の読みが正しければ
たぶんどこかでまた関連ネタを書く機会が
あることでしょう。
ローカルメディアはつらいよ、
これに尽きるのか(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 新型コロナ「第五波」は見事な二極化進む! 7/4東京都は沖縄県を抜き第一位! | トップページ | いよいよ北海道含め、全国的にもリバウンド傾向がスタート!? »
「旅番組ツッコミどころ」カテゴリの記事
- 【テレ朝系Qさま・感想(2)】広い意味でうなずけるモノがありましたな。【都道府県別・偉人TOP5】(2024.09.14)
- 【テレ朝系Qさま・感想(1)】広い意味でうなずけるモノがありましたな。【都道府県別・偉人TOP5】(2024.09.07)
- 【東野・岡村、縦横無尽?】旅猿25・函館編をトレースの巻【函館でイカ食べまくりの旅】(2024.05.13)
- 【力不足のNHK制作と】NHK-BS「新日本風土記 函館の光」レビュー・PART2【あからさま失政はこだて】(2024.05.04)
- 【12年ぶりの函館登場なのに】NHK-BS「新日本風土記 函館の光」レビュー・PART1(2024.04.27)
« 新型コロナ「第五波」は見事な二極化進む! 7/4東京都は沖縄県を抜き第一位! | トップページ | いよいよ北海道含め、全国的にもリバウンド傾向がスタート!? »
コメント