【豚一家の函館編・番外編2】グルメバラエティとしての残念クオリティ
豚一家シリーズはあと
今回の番外編1回と本編1回で終了ですな。
そーこまで引っ張る内容でも…ない。
自分はなぜこの番組を毎週見てんのかって?
ま、「ケンミンSHOW極」や、「せっかくグルメ」を見ている流れなので。
しかしなあ、その流れにしてもこの豚一家の番組が
グルメ旅番組ではなかったことにがっかりしたわけさ。
翌週の放送でナレーターにこうダメ押しさせちゃった。
このね。なんというか
「人気者」が出てればそれでいい的な。
演者が売れっ子過ぎてスケジュールが取れないのはわかるのよ。
ネタを必死にうすーく伸ばしているのもよくわかる。
このオンエアの函館シリーズは冒頭で98日ぶりのロケ、と
大ブランクを演者みずから暴露しておりました。
そういえば北海道の飲食店を応援する企画って言ってたよなー。
函館トップで紹介されたお店「T」は応援されたのに姿消したしなー。
「演者が売れっ子過ぎてスケジュールが取れない」なんつーのは
テレ玉の「いろはに千鳥」なんかを見ていてもよくわかる。
その「人気者」のパフォーマンスの質が忙しすぎて落ちていくのもしかたがない。
人間ですから。
そこは言わない。
青森=ニジマス、新潟=ニジマス、広島=ニジマス
函館=サクラマス=ヤマメ、ノルウェー=タイセイヨウサケ
だーれも気づかなかったってか。
まあ確かに広い意味では「サケの仲間」。
天然のサケのほうがそもそ希少食材なんです!
演者も「養殖」を口にしていて、サーモン=鮭じゃないことは
実はわかっているのでしょ?
それにしても、そのポイントをバックれるような番組が
北海道ローカルだったことにちょっと落胆したのね。
そもそもサーモンは北海道の「地元食材」じゃない。
各地を旅してお店を紹介して食事をすることがメインなのに。
そしてグルメ旅バラエティとしてのクオリティは不要といわんばかり。
つまりですよ、演者が喜ぶお店選びと、視聴者が喜ぶお店選びは
微妙に違ってくる。それに売れてきちゃうとね…いろいろあるでしょう。
そこで「どうせ北海道ローカル」と思っているのか、思っていないのかがまず
このくだりで情けなかったという訳。
そういえば、Mアナが広島で2人買ったおみやげ弁当、定番中の定番。
うえの(広島県廿日市市)の「あなごめし」。うちに画像があるぐらいだから、
アウェーならこれでいかにも「合ってる」。
たぶん函館市民のなかにもわざわざ解説しないとわからん向きも
いらっしゃることでしょう。
これ自分もずっと東京に住み続けていたら気づかなかった現実かもしんない。
でもね、道内…釧路の和商市場とか、千歳のナントカ水族館へ行けば
自然に気づくことなのよ。
(写真:2014年夏、釧路和商市場の勝手丼の「鮭」ラインナップ…5種類も)
ましてや18年続く長寿?番組がそんな
鮭とサーモンの区別がつかなかったとは!
いや、する気がないとは!
演者も制作もどっちもナサケナイ。
サーモン=ほぼニジマスがいまの日本ですけど???
さらに番組MCの女子アナ(秋田県出身&石川県出身)両名に演者OとTが
「北海道ってこうだぞ」と常に講釈たれるくだりも番組のウリなのだから、
北海道のレベル、札幌のレベルがうかがい知れてしまう残念さ。
この際、江別市出身者と札幌手稲区出身者が
函館のイカについて詳しくなかった、どころのスケールじゃないと思うんだよね。
まあまあそれだけ日本人の味覚は変化していて、
「サーモン」が人気の食材であるということの裏返し、でもある。
さて、対比して地元の食文化を日本人が大切にしているかに思いを馳せるなら、
「獲れない魚は食べようがない」という現実もあるからねー。
ま、「北海道の飲食店を応援する」とうたうコトバの軽さを踏まえて
視聴するこった、ということが理解できた次第。
そ、資料画像がなかったのでフォローしたこの函館某店。
こちらも一瞬「もう終わった?」と見えちゃうんだよな。
紹介に値する理由@函館の根は案外深いと思います。
というわけで、次回はそっちへ振ってミニシリーズ完結予定。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【日本全国綱渡り中】6/20は1都3県で全国新規感染数の過半数 | トップページ | 【新型コロナ最新あるある】それ油断?意外?な場所で発生するクラスター »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【日本全国綱渡り中】6/20は1都3県で全国新規感染数の過半数 | トップページ | 【新型コロナ最新あるある】それ油断?意外?な場所で発生するクラスター »
コメント