【5/15-22新型コロナ・全国順位変動】感染者増加の「心の隙」…無関心、慢心、他人まかせ
きょうのところは
先週(5/15-5/22)の全国概況と
感染者数ピークからの収束スピードについて
言及しておきたいと思ってます。
まずは(5/15-5/22)の順位。
ステージ4が14都道府県、ステージ3が10県。に減りました。
感染者増減は増加が9道県、減少が38都府県。
その前の週(5/8-5/15)は
ステージ4が19都道府県、ステージ3が10県。でしたね。
感染者増減は増加が36都道府県、減少が11府県。
ものの見事に「反転」したことがわかるでしょう。
もちろん油断禁物。
全国平均の推移はこうなりました。
でも昨日も取り上げたように
今後「まん延防止」「重点措置」の俎上にあがるとは思えない
富山、高知、山形が「流れ」に逆らって不気味に上昇中。
本日5/23のデータもその傾向が続いています。
これ以上自粛できない、とか
うちの地元は大したことない、とか
日々のモニタリングを怠っている方々がいらっしゃる地域は
すぐに勢いが出ちゃうのね。
このまま富山県あたりがステージ4まで伸びたら
素敵な恥さらし、でしょうね。
ちなみに富山、高知の県サイトは以下の状況。
富山県。
高知県。
それほど危機感が伝わらないビジュアルになってまぁす。
お前らその程度で過敏すぎるんじゃないの?
ぐらいのアピールが変異株隆盛の昨今、肝心なのかと。
さて、きょうの後半は
大阪府と兵庫県の減速。
ピークからどの程度の速度でステージ3へ復帰するか、
注目してほしい。
大阪府も兵庫県で5週?
少なくともステージ2が見えてきたところで宣言解除
(途中で「まん延防止」「重点措置」…下りマンボウへ移行の可能性はアリ)
とすれば6月の第何週にそうなるか。
それに比べて沖縄、北海道は何週遅れているか、です。
ホント、いざ下がってくると
「グングン来たぜ!」と思うのだけど、ピーク週を基準にすると
かなり時間を要することがわかるでしょう。
そして病床の改善はそっからプラス4週程度。
来週は過去最多を記録しそうな5月の死亡数を
もう少しちゃんと分析しようと思います。
今週の着目点は
・大阪府は下降の速さで東京都を抜いていく
・京都府は大阪府、兵庫県に抜かれて近畿で1位になりかねない
といったあたりです。
つまり、痛みが大きかったからリアクションも大きかった
というのがこのcovid-19ですよ。
ま、痛い目にあっても時間が経つと、人間忘れたりもするんだけど。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 多くの都府県が新規感染減少のなか、沖縄+北海道のデッドヒート続く | トップページ | 【香雪園・春の陣4】影の主役?2年ぶり?コルリ登場! »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 多くの都府県が新規感染減少のなか、沖縄+北海道のデッドヒート続く | トップページ | 【香雪園・春の陣4】影の主役?2年ぶり?コルリ登場! »
コメント