【北海道、再び過去最高】さあこのあと「連休後半」の「成果」が出てきます
当然ですが本日はこの話題から。
大型連休とっかかりの成果がこれだと、
連休後半(の成果)がかなり心配。
当初から都市個別で心配していた
「札幌市」「広島市」が予想以上に成果をあげて
がっかりです。
「狙われている」ことを帰省者を含む市民が理解していない
んでしょう。
もちろん変異株の影響はあるにせよ、そんなこたあそもそもわかっていたことだし。
ま、逆に言うなら旭川、小樽と比較して函館の数字の低さが不気味…ということもあるけどね。
それは来週末には判明するでしょう。
あまり高くないはずの日曜発表の新規感染数が各地で意外な高さを
示していますが、
その前に(5/1-5/8)の週のまとめをします。
またしても順位大変動。
最初に伸長率%のトップ15を3週比較。
2週連続高伸長率がそれぞれ半数程度。
薄い黄色が中国地方・九州地方。太字が前週から連続ランクイン。
全国ランキング
知事の反応が鈍い県はダメージを蓄積していきますな。
埼玉、神奈川、千葉が軒並み20位台というのが
事態の深刻さを象徴しています。
続いて比較のための前週の順位表。
落ち着いたかに見える宮城県がこのあたりの数字でとどまっている(再上昇?)のを見ると
ウィズコロナのレベルって「すぐにでもステージ3」…人口20万人あたり20人。
なのかもしれませんね。
それにしても土曜までの表では30進17退、ちゅうことで
ピークアウトしたかに見えて、そこからあまり下がらない、が
ウィズ変異株の特徴なのかな。
一度完全にピークアウトした
沖縄、愛媛、和歌山、宮城、山形のグラフを並べて
人流(地力)vs高止まりレベルを実感してみたいと思うのだけど。
余裕があれば。
とりあえず本日5/9の週の集計スタート始めの日曜で
<7日間推移過去最高>は
兵庫を抜いて全国2位へ上昇した
福岡を筆頭に
岡山、大分、北海道、愛知、岐阜、群馬、(ここまでステージ4)
長崎、滋賀、福島、鹿児島(←ステージ3)、秋田
で、
新たに「ステージ4」突入は
石川、香川、熊本
となってます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【連休モードのしわ寄せ顕著に】新規感染ベース「ステージ4」は過去最多15都道府県に! | トップページ | 【香雪園・春の陣】オオルリ劇場編 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【連休モードのしわ寄せ顕著に】新規感染ベース「ステージ4」は過去最多15都道府県に! | トップページ | 【香雪園・春の陣】オオルリ劇場編 »
コメント