【函館市でまさかの○○所クラスター?】相変わらず不明な「濃厚接触者」の定義
感染者が複数出たくらいでクラスター認定はしないのでご安心を。
そもそも認定する役割の組織で自ら認定はありえないから。
過去に「あなたがたマスクをしたらどうなの?」と(ブログ主に)注意された履歴が
ある組織なんで。何をも信じられませんけどね。
いやあすぐ本筋に復帰できると思ったけどそうでもないか。
要経過観察。
自宅待機を認めると、「濃厚接触者の疑い」となるので痛しかゆし。
ま、会議や打ち合わせもしないような組織ならよいんですけど。
でも強引に戻したい。戻るか?
こうして函館ローカルの重要案件について、2日ほど寄り道してみたわけですが、
全国の情勢はどんどん悪化しております。
愛知県に隣接している三重県はともかく、大分県・福井県で過去最多が
記録されてしまうたあ、もはや日本じゅう、てなもんです。
ほんのちょっと目を離したすきに情勢は日々刻々変化します。
久々に道内の新規感染者数グラフ。
今週は札幌市がぐいぐいっと来ております。
週ごとの推移は北海道はまた独特のものがあるんだけど、
こうなるのも当然のナリユキです。
「またか」
ではあるけど、決して早すぎる対処じゃないからね。
相変わらずここはこんなことになってますが、
ニュースそのものは4/21ですが、流れているバナーは4/22のもの。
この記事で近いうちに病床は406に。宿泊療養枠は409になると知事は語ってますが、
4/21時点で
療養が必要な感染者数は919なので、知事は算数がかなり苦手らしいです。
いやあ日々の作業でナントカマシなネタ元を確保するに至りました。
だいたい全国トップ10ぐらいはモニタリングしておきたいです。
そう。
これね。
1割?
こういうことは常に県境では起こってます。
少なくとも病床使用率が9割の県の知事が言うことではないかと。
無症状のまま、潜りこむ新型コロナウイルス。
変異株、感染力1.7倍。
感染力1.7倍は無症状感染者も1.7倍。
というわけで「濃厚接触」と「ソーシャルディスタンス保持」両単語の
果てしなき距離感を感じました。
ハイ、皆さん職場ではマスクだけでなく
ソーシャルディスタンスと換気ですよ。
二酸化炭素の濃度を自ら測ってみせるぐらいしないと、どこかの保健所は(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【所長コロナ感染報道】変異種だと幸運か?不運か? | トップページ | 【とりあえず例の第四報】それと北海道全体としてもステージ3へ突入 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【所長コロナ感染報道】変異種だと幸運か?不運か? | トップページ | 【とりあえず例の第四報】それと北海道全体としてもステージ3へ突入 »
コメント