【重点措置】様子を見ている間に事態はどんどん悪化…デス
こういう言い方はしたくないんだけど、
そこが本質なんだと思うね。
全国<都道府県対抗>恥かき選手権
一個人が感染拡大防止に励む前に
感染防止を呼びかける側がこれではね。
てかそんなことすら各地で羽今に始まったことじゃないケド。
わがこととしての自覚がないから、こうしてカンゲキする事態が発生。
やっぱり今週は奈良県が凄かった。
※by NHK
並大抵じゃ「5日連続過去最多感染者数」(4/9現在)にはなりませんよ。
結果のスージを見て語るのは簡単だけど、やはり素地があると言わざるを
得ません。
多くの善良な奈良県民の皆さんには申し訳ないけど、選挙もちゃんとしなきゃ。
で、きょうはたまった「奈良県」のハナシをたっぷり語ります。
他の急増しているエリアの話はまた明日にでも。
で「奈良県」の非力を嘆く前に先に比較対象として愛媛県の話。
「1日新規30人」をキープしている土壌がこういうカンジなのかな?
エリアの太さとして愛媛県もここ(4/9時点)まで(全国9位)なんじゃないかと思うのだけど、
言いたいのは「キープ!」のモードで医療のひっ迫は進行する、ということです。
新規がこれ以上増えなきゃイイって思ってません?
こうした愛媛県の状況を踏まえて奈良県、ですわ。
大阪(全国1位)、兵庫(同4位)、宮城(同5位)に続いて
東京(同6位)、沖縄(同2位)、京都(同8位)に「まん延防止」「重点措置」がかかりました。
で、御存知のように全国3位の奈良県の知事は
奈良市の市長から要望があったにもかかわらず(4/6)
「様子を見る」発言。
人口230万の宮城県と人口108万の仙台市に起こった事象(進行中)を
人口135万の奈良県と人口36万の奈良市がどう受け止めたか、
いやあ客観的に面白い。県知事の思うところは
奈良市ばかりが奈良県じゃない!ということなんだと思います。
たしかに法隆寺も飛鳥も橿原も吉野も奈良県だ。
それにしても、
奈良県のサイトからの発信状況はまあ目を覆うばかりですよ。
どこから行きましょうか。
ここは?
(県サイト)知事の記者会見のリンク。
この4/9は去年(2020年)の4/9です。こういう記事更新のタイムラインは
昇順じゃなく降順(新しいものが上)でしょうな。
知事のコメントのリンクは
昨日4/9時点で4/2のものが最新でした。
4/8に「県の対策*」が発信されたようですが、県サイトではかなり奥のほうに
ファイルでまとめられていました。
この出し方はメディア向けだな。
対策やってますのポーズ?
そんな県庁ではこんなクラスターが起こっています。(既報)
最新では
どこ?
どれ?
ここまで掘って、県民が読むのかい!
愛媛県では職員の送別会等の会食の謝罪でしたが、奈良県では庁内のクラスターが
まだまだ収束していない。県庁内でクラスターが広がっている可能性をさらっと書いてます。
おっと、前記の対策とやら*を簡単にまとめてみますね。
寄り道しないで帰りましょう、をメディアを通じて(?)拡散してほしいらしい。
ゆ、るーい!
大阪府内へ通勤通学している県民に家庭内別居のススメでした?
他人事感がいっぱい、ね。
これで、伝わります?
でも病床ってすぐには増えないんだよなぁ。
続いてメッセージ文書のなかでとてもイタイと思われる2点をピックアップします。
宿泊療養がすでにパンパンじゃん!
おっと用意した病床の数を書いただけで内訳はなし、だな。
こちらも同様だけど単に「ひっ迫してる」事実を伝えるだけ。
もちろん使用病床はとっくに50%を超えています。
だから入院と宿泊療養がこうしてまぜまぜ、あいまいな発表になります。
で、これだ。
すぐには入院できていません!のグラフ。
注目したいのは4/6時点にすると、未処理が発生するから
処理終了した4/5のグラフにしたようですよ。
こうした結果、感染がまだまだ拡大中という奈良県。
ブレーキを踏み始めてそれが利くまでのタイムラグを首長(&職員)が理解していないとこうなっていくんでしょうな。
そういえば沖縄県知事が言っておりました。
「様子を見たかったけど、国会日程ほかで待つと
(重点措置が)一週間は遅くなるのでやむなく」
ブログ主には聖火リレーとこの絶景のために
躊躇したように思えました。
4月上旬の吉野の桜は一生に一度は見たほうがイイ。…けどね。
とにかく県サイトの作りでもう県民へのメッセージの伝わりかた
もとい自治体の「姿勢」が透けて見えますよという話でもありました。
そうそう、今度は沖縄県、テレ朝「ニュースステーション」に
病床ひっ迫率91%とか回答してましたね。
もう80%を超えたら、残りの20%に入院できないんだってば。
これも大阪の状況(データは4/9-10)と比較して
たまりまくる「調整中」。宮城県のMAX600人の比じゃない
大阪のスージです。
もしかして奈良県、大阪よりもだいぶましって思ってません?
吉村知事の発信のしかたを比べてみたら、よーくわかります。
していてもうまく行きませんがね。
こちらは3日前の数字です。
入院者数は大阪府が+112、奈良県は県サイトでは非公表か当然+ではあるな。
※北海道も札幌市が新規陽性者がステージ3に「どっぷり」入ってきたので
第四波はさらに全国に浸透中。
こうした状況で「函館は落ち着いている」は一瞬の幻でも
まったく驚けないと思ってます。
「いま(4/10時点)は波来てない」だけの話です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【政府分科会の新指標】函館市の入院率は40%でステージ3相当(4/8) | トップページ | 【新型コロナ】間違いなくこれが「第四波」の実態だな。 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【政府分科会の新指標】函館市の入院率は40%でステージ3相当(4/8) | トップページ | 【新型コロナ】間違いなくこれが「第四波」の実態だな。 »
コメント