無料ブログはココログ

« 【集めるタビ・つながるタビ】路面電車(10)名鉄からの譲り受け車両たち | トップページ | 【集めるタビ・つながるタビ】くくられても、つながらない?「重伝建」 »

2021年3月12日 (金)

【集めるタビ・つながるタビ】さて「持たざるローカルを救え」問題

集めるタビ、つながるタビでは

旅に出る、もしくは行く場所を決める、さまざまな要素を

紹介しています。あくまで結果的に。

そんなの、に興味があるかないかは別として、

その前に

そこにそれがあるのは知ってるけど、興味がないのではなく

あることすら知らんから、興味にもつながらないのだと思います。

例えば他所の町に住んでいて、

「一度函館に行ってみたい」

行ったら行ったで

「また函館に行ってみたい」

と思わせる要素は何なんでしょうか?

てか、このブログはそこにアプローチしたくて

自らの旅履歴を並べ立てておるわけでもあります。

180731hst_motoizaka

客観的に他所の街や名所を見たら何に満足するか。

そしてクチコミ投稿サイトの「マイル集め」をしていると

まさにそこが深まります。

「○○はこういう場所でした。それ以上の感想は何もナイ。だからどーした。」

そういうケースも多々ありますよ。(ダレがそこ名所登録したんじゃぃ)

感激してもしなくてもいまお付き合いしている4Tというサイトは

一投稿は一投稿ですからね。

201209shitennouji_kairou_tou

ネタ的にすごかったのは大阪のこのお寺でした。多少の予習では

マイル漏れ漏れでした。

ちょっと前にNHK-BSのU字工事の番組。全国のケーブルテレビ、CATVに

各地の名所を紹介してもらう番組のハナシをちらっと書きました。

このご時世、街ブラ的ロケは厳しいのでリモートで総集編的に各地の「春ネタ」を

リレー形式で並べた放送回でした。

いやあ、その並びがびっくり。

佐賀、徳島、福井、岐阜、岩手。

150916motu_gd1_20210312171801

さて、これは岩手県内のどこでしょうか?

岐阜を除けば「新型コロナ感染者数」でよくわかる観光マイナー県。

200521gujou_hachiman_jou2

吉田川&郡上八幡城

そのローカルCATVのすべてが県庁所在地近辺ではないにしろ、総じて

「地元発信」が誰に向けてのものか、そこんところがわからないのが

「ザ・ローカル」なんだよな。と思った次第です。

200111sagajouyaguramon_20210312172001

↑↓佐賀(市)については城跡より、個人的に国内最大級の干潟のほうが興味アリ

200113sagahigatashiohiki

【しかるべき季節が来れば、この場所は花が咲いてきれいです】

それって近隣の人にアピールすればいいわけで、全国放送にする意味はありませんが

ローカルのケーブルだから、そこんところのコツがぶっ飛んでいるようでした。

(ていうか、NHK側の制作意図の問題かも)

それに決まった季節に集中したら密になりますからね。大事なのは

遠くからわざわざその場所を訪れる価値、その場所の「個性」です。

 

日テレのケンミンSHOWなんかは制作側がローカル県民に対して、

愛を持って接していることがわかりますが、

根底には東京目線の基準、標準があるわけですよ。

そこから多少ずれていても、そこを個性、愛されるべき県民性と処理します。

しかし、CATV番組のほうはローカル側から

「これどーだ?」と発信されてくるわけですから、

受診する側は「まーね」と肯定するしかないです。

まさに”ぼる塾・田辺サン”のように。

 

とりあえず、現状では「次に行きたいと思っている場所」を着々と整理中ですが、

「核」になる観光地(スポット、名所)が存在しないと、

「ついで」「再訪」も成立しないです。

つまりは「核」と「ついで」or「サブテーマ」をどれだけ旅行者が

内側にキープしているか、その琴線にプロモーションを当てていかないと。

 

年がら年じゅう温泉&グルメでは貧困このうえない。

ならば結果的に(自分の)居住地の近場で済ます、でじゅうぶんな満足が得られますよ。

200818goryoukaku3

昨年12月からつい最近3月まで、さまざまな番組で函館が取り上げられていますが、

案外都会の(テレビ制作会社の)方々は知識がなく想像力が貧困で、陳腐な旅番組になってしまうのを

よーく見かけます。

でも手堅そうに思えるのは相変わらずグルメ→温泉→絶景ですからね。

遠い絶景ほどテレビ画面で見るぞ、と。

肉眼で見た記憶とその記録ほど重みがあるんですけどね、実際。

テレビ番組はそれでスポンサーがつけば御の字。

(観光客の)実働につながらなくても知りません。

 

とにかく「きっかけ」が見当たらないエリアからの「見えてない」発信が

残念に思えるきょうこの頃ですかね。

佐賀、徳島、福井、岐阜、岩手。

岐阜以外は意図しても訪問&投稿順位トップ15に放り込むことは

なかなかムズカシイっす。

200319ichijoudanikaramon

唐門@一乗谷朝倉遺跡

福井はもう少しイケそうですけど、ほかは

一般的な「ついで」「サブテーマ」がなかなか見つからない…。

次回は新たなサブテーマについてチョット紹介。

190418hirosakitraditionalarcarea

120727tomo_gairo

街並み?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【集めるタビ・つながるタビ】路面電車(10)名鉄からの譲り受け車両たち | トップページ | 【集めるタビ・つながるタビ】くくられても、つながらない?「重伝建」 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【集めるタビ・つながるタビ】路面電車(10)名鉄からの譲り受け車両たち | トップページ | 【集めるタビ・つながるタビ】くくられても、つながらない?「重伝建」 »