【1/30-2/6】緊急事態延長の10都府県、半分がステージ3を脱出も…
まずは函館のグラフを更新します。
さて、
明日から緊急事態延長の10都府県。
さあどこで解除になるでしょうかね。
ステージ3から2に突入しても、それだけでは解除とならない
とか言ってる間に全国の情勢は変化してきています。
ま、いまだに函館は日々の感染が数人レベルなのでダイジョーブ
とか単純思考の方々が多いようですので、
ブログ主も斬新な話をなかなか書けませんが、
このテーマは粘り強く続けていこうと思います。
というわけで定例のヤツ。
先週(1/23-30)はこうでした。
今週(1/30-2/6)はこう変わりました
レベル4は東京のみ。
レベル3は千葉、沖縄、埼玉、神奈川、大阪の5府県となりました。
すでにお伝えした通り、北海道が相対的に12位→11位と「浮上」してきています。
それと現時点のリスクは群馬のほうが栃木よりずっと高い状況。
埼玉のスージと連動するはずなので要注目でしょう。
北海道内の各都市は
でした。
人口10万人あたり5.0(表のスージでは10.0にあたります)を
切ってくると減少スピードは鈍ってきます。
この減少スピードの鈍りがどこレベルで発生しているか。
クラスターの発生状況とも併せてチェックが必要だと思います。
「県境を越える移動は控えてください」と
いくら言っても県境を越えて通勤する人々がすべて
テレワークに移行できるものでもありません。
隣県と連動するエリアは確実にあるわけです。
そういう意味では北海道は首都圏・近畿圏とアプローチが
全然違うと言えるでしょうね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【札幌も再上昇中】函館もじわじわクラスター拡大つづく | トップページ | 2/8発表・新規2名・経路不明ナシ・クラスター関連ナシ。それでも謎が… »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【札幌も再上昇中】函館もじわじわクラスター拡大つづく | トップページ | 2/8発表・新規2名・経路不明ナシ・クラスター関連ナシ。それでも謎が… »
コメント