【新型コロナ・函館市ナゾの不整合】「トリアージ」なの?「とりあえず」なの?
いろいろ立て込んで書きたい内容へ到達しないような…。
きょうのところも一応優先順。
まずは共通イメージとして神奈川県のこの一覧表を先に示しましょう。
つまり…軽症では入院できない状況、ですな。
ときどき各県のサイトを見ますが、情報公開レベルにさまざま差があってオモシロイ。
そこを踏まえてこのグラフ。
北海道が毎日午後1時半に更新している情報。道南の宿泊療養施設(東横イン函館大門)の入所者数です。
まずこれがおかしいのね。
わざと注釈をつけたのは明和園クラスターが発覚して函館市内過去最高の30人が
感染発表されたのが、1/16です。
これを受けて1/18(発表)入所者数が過去最多の83名になりました。
その後の1/21木曜日の工藤・函館市長の定例会見。
その時点で「待機調整中」が24人いて、週末までにこれは解消見込みとの発言。
しかしその後の感染者数の推移は以下の表の通りになります。
ほとんどが宿泊療養施設入所調整中。
とりあえず、こういうカンジで???
1/21-1/29の間の宿泊療養施設入所調整中」の合計人数は90名で、
入院はたったの3名!
さらに不可思議なのは「入院済」として公表された、
No16334,No.16876,No.10721のデータ(1/22-1/28)を確認すると、
年齢・性別・職業のすべてが非公表で感染経路が不明と4つの項目で一致しています。
「軽症」でも既往症ほか本人聞き取りが不可能だったのでしょうか。
もう1名遡ってNo.15955(1/19発表)もこれがまったく同じ。
「重症化リスクが高い」と判断したようにしか見えませんな。
裏返すとそういった諸条件が整わないと函館市でも入院ができない、ということです。
市長会見の配布資料の片隅にこうなっているわけですが、これはふだん公表されていないデータです。
注目は左下の数字。
ここまで…(発表時点)12/1-31の中等症が14名。1/1-1/29の中等症は3名。
これと1/20データの入院患者内訳を比較します。
軽症6名、中等症10名、重症5名=入院計21名。
どう見ますか?
12月発症時点の中等症患者が5週、6週経過して症状が改善していない、退院していないと見ますか?
ちなみに確か死亡発表は12/1-31で2名。1/1-1/29で5名の計7名でした。
中等症以上の患者さんのために病院のベッドは空けておく…
神奈川県といっしょレベルですよ、函館。
「軽症」の内容の判断は誰がしていて、その責任は誰がとるんかな?
そして、「隠れ自宅待機」の隠蔽にも大きなリスクが隠れているとしか思えません。
ちなみに前にも触れましたが世間一般の「めやす」だと
発症翌日にPCR検査陽性で即日療養施設入所なら
施設退所まで最短で12日。入所者数のピーク83名の日の入所者が揃って退出するのは
1/28-30あたりではないのでしょうか?
ちゃんと運用されているように見えないですな。
ということで、
ふだんの保健所の組織風土と業務スキルを知っているものとしては
心配せざるを得ませんな。
本日の公表データ(推移、比較)のアップデートは午後8時までに本記事中に予定しています。
1/29時点で函館の値は東京都、沖縄県、千葉県、神奈川県に次ぐ全国5位レベル。
大阪府、京都府を抜いて、福岡県ははるか下…。
陽性率もドンドン上がってます。直近一週ナント16.2%とな?
北海道平均の4倍!
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【乗る?鉄・撮るだけ?鉄】ローカル私鉄・中京圏編 | トップページ | 【集める旅・つながる旅】いろんなことが「つながる」のは京都だから? »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【乗る?鉄・撮るだけ?鉄】ローカル私鉄・中京圏編 | トップページ | 【集める旅・つながる旅】いろんなことが「つながる」のは京都だから? »
コメント