【一進一退続く】新規感染者20日連続で187名@函館
日々の感染者数のスージだけを見てる人が
なかなか多いねえ。
スージもだいじだけど、
「内容」も大事。
北海道全体では病床のひっ迫状況とか、
それなりの数字が公表されているけれど、
函館に限らず「市」レベルでは本当に発信が貧弱。
余裕があればフォローしたいんだけど…。
その先は自分の「気力」の問題。
まずは函館市の新規感染者(令和三年になってからの)。
年代別の内訳を集計してみました。
いちばん多いのは…
「年代非公表」でした。
21.4%
なのでそれを除外して、円グラフにしてみました。
高齢者が「年代非公表」とする可能性は低いと見て、
年代非公表の内訳が「公表」の内訳と
著しく異なることはないでしょうから。
すると20代がいちばん多くて18.7%
次は50代の16.0%でした。
まずまずまんべんなく。
年が明けてから若い層の感染が増えているようけど、
まずまずこの分布は全国平均的な数字ではないでしょうか。
ほかにもいくつか心配事はあるけど、きょうのところはあまり広げずに。
そうそう、ようやく東京のスージがマイナスに動き始めましたな。
昨日は神奈川のスージが少しだけど初めてマイナスに動いたので、
千葉・埼玉のきょうの発表が連動すれば一都三県も良化に
向かい始めた、と言ってもよさそうかな。
それにしても、小樽市役所のクラスターは目も当てられない。
他山の石。です。
1/18付、小樽市長からのメッセージ。
1/21配信、産経ニュース
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【月例企画】MY旅のめやす(2021.1版) | トップページ | 日乃出町クラスター計40名も、緩やかにピークアウト進む@函館(&北海道) »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【新型コロナ】それって緊急事態宣言、再延長の可能性???(2021.02.21)
- 【遠ざかる東京五輪】「感染拡大防止」をなかなか理解できないのなら、それも人災(2021.02.19)
- 【新型コロナ新規感染者】さあ、いよいよ減少スピードが鈍ってきたか(2021.02.18)
- 【函館・明和園】新型コロナ感染男性、入院断られ死亡のニュース続報(2021.02.17)
- 【いまさらNHKが全国配信】(函館)明和園入居感染者、入院断られ翌日死亡の報(2021.02.16)
« 【月例企画】MY旅のめやす(2021.1版) | トップページ | 日乃出町クラスター計40名も、緩やかにピークアウト進む@函館(&北海道) »
コメント