無料ブログはココログ

« 【1/14の第二更新】これで函館は12日連続で84名。まーだまだ、でしょうね。 | トップページ | 【函館コロナ、連日の記録更新】1/15発表は19名、13日連続の103名に! »

2021年1月15日 (金)

【乗る鉄・撮る鉄】新駅と…E233系がいっぱい

そろそろ次は「電車」かな(笑)。

少し前に(開業の)新駅「高輪ゲートウェイ」を早朝訪問したら、

誰もいないばかりか、降りても「駅前」ができてなくて幹線道路がどっちかわからんかった、

と書きました。

201202takanawa_gwy0

201202takanawa_gwy2

※その後、明治初期の鉄道遺構が発掘されたというニュース有

 

今回目的の新駅はもう1か所。

「羽沢横浜国大」でした。

201129hazawa_yokokoku

横浜から相鉄(相模鉄道)で西谷へ入って、そこで乗換えてようやく到達。

羽沢横浜国大の先は武蔵小杉につながっていて、湘南新宿ラインと合流して、大崎で

りんかい線と合流して埼京線へと入っていく…。

201129soutetsu_jr

E233系はこういう車内表示があるのでスキ

首都圏知らん人には何が何やらわからん、か。

現在の(駅の)所属は「相鉄線直通線」

早い話大宮、川越の埼玉方面と神奈川県の海老名を直通させる路線という「企画」であります。

これまでの発想だと新宿で乗換えて小田急で海老名なんだけど、

途中駅のニーズやターミナル駅の混雑を緩和しようということなんでしょうね。

2022年には海老名方面から「新横浜」にも抜けられるようになって相鉄・東急直通線が開通、

都心からは都営三田線も乗り入れてくるんだって。

人口増えているんだね。神奈川のその近辺。

201129_e233_atnishiya

というわけで、西谷で出会ったのは埼京線の電車(E233系)でした。

埼京線のE233系にはりんかい線でも会ってます。(@天王洲アイル)

201201_e233_attennousuile

まあE233系は現在いたるところで見かける形式で、

首都圏ではいちばん蔓延って(はびこって)

いますなあ。失礼(笑)。

190121e233_atoume_forokutama

青梅とか奥多摩方面もE233系でしたな。(19年1月)

201203_e233_nanbusen

こちらは南武線。

同じE233系でも何次車とか細かい違いがあるようなんだけど、

にわか鉄にはあまりわかってない。

しかし今回、いたるところでE233系だらけ、という話を

次回ちゃんとします(笑)。

ちなみに現状は山手線はE235系になってます。

201202_e235_yamate

ときどき並行して走る京浜東北はE233系。

201130_e233_keihintouhoku


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【1/14の第二更新】これで函館は12日連続で84名。まーだまだ、でしょうね。 | トップページ | 【函館コロナ、連日の記録更新】1/15発表は19名、13日連続の103名に! »

シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【1/14の第二更新】これで函館は12日連続で84名。まーだまだ、でしょうね。 | トップページ | 【函館コロナ、連日の記録更新】1/15発表は19名、13日連続の103名に! »