【感染者@函館=10日連続発表、計51名】函商クラスター1/1発表ぶんで16名に…
令和二年。
新型コロナで暮れ、
令和三年、
コロナで明けました。
いやいや嘆いてもしょうがない。
どうすればベターな方向へ向かうのか、
共通認識の質を高めないと、
相手は手ごわいです。
わかってるかなぁ。
函館市のページがようやく更新されました。
感染経路に関しては「あり」「なし」だけが表記されるように
変更され、「誰から誰へ」は非公表になりました。
で、こんなことが書かれています。
ブログ主はこの表現、違うんじゃないか?と思ってます。
ただ東京のような都会では(保健所は)
「クラスターを追いかける時期は終わり」
「病床の手配に全精力を注ぐべき」
といった意見も聞こえてきます。
一応1/1発表までの16名については
こう見ています。
このクラスターが生徒・教員以外へ浸透している
様子がわかるんじゃないでしょうか。
あとPCRの状況はこうなり
少しだけ検査数が増えています。(陽性率はやや低下)
函館市のコメントを読むと、まだ濃厚接触者は追跡がじゅうぶんでは
ないように読み取れますが、さてどーする?
※それと突っ込みポイント「やり過ごし症候群」については
別の機会に書こうと思ってますが、函商クラスターの一人めが
手元のリストからは不明確ということがわかるんじゃないでしょうか?
一人めが「ルート(根っこ)」とは限らない、ということだと思ってます。
あとクラスターの拡大具合、収束具合によっては今後
「校長会見」が必須だと思いますね。
十数名で止まればよいのだけど。
ときどき函商の公式ページに行ってみるのもよいかも、ですよ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 厳冬の中で迎えました、令和三年。さあ、ことしはどうなる? | トップページ | 【にわか城好き】天守と城址公園で映え比べ@小田原 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 厳冬の中で迎えました、令和三年。さあ、ことしはどうなる? | トップページ | 【にわか城好き】天守と城址公園で映え比べ@小田原 »
コメント