【やっぱり「乗る」より「撮る」鉄?】東京近郊のE233系軍団
そうそう、都内近郊の通勤型電車E233系の話をするんでした。
2019年1月に青梅線・五日市線に乗ったとき、東京のこんな奥地までE233系が来ていることに
ちょっと驚いたのですが、中央線快速(0番台)としての運用なんだな、と。
田端~品川間を山手線と並行して走っている京浜東北線(1000番台)、
新木場や海老名まで直通している埼京線(7000番台)、
八王子と横浜を結ぶ横浜線(6000番台)、
立川と川崎を結ぶ南武線(8000番台)、
東海道線(~宇都宮線・高崎線)(3000番台)
常磐線は2000番台。これだけちょっと顔が違いますね。
千代田線に潜るせい?
このほか今回接点のなかった京葉線に5000番台。
まあ蔓延っています。
同じ顔でもちゃんと色分けしているところがJR東日本の律儀なところでしょうか。
評価します。
中央線と並行していてよく見かける総武線直通・中央線緩行は
それ以前のE231系なんですねー。
JR東日本の各系列の置き換えの順番を見ていると各路線の優先度が
わかるような気がします。
こう見ていくと東京近郊でも
鶴見線(支線)・南武線支線・相模線でまだ頑張ってる205系が
愛おしくなったりして(笑)。
相模線茅ヶ崎行、橋本駅にて。
鶴見線支線・大川駅にて205系
今回は
南武線支線・浜川崎行
と
日光線でも205系(600番台)に出会いました。
オリジナルとお下がりで違いがあるらしい。
古い型式って気がつくと静かに置き換えられているので
出会いは大切に、です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【新型コロナ・ハイリスク継続中】1/17は12名。15日連続145名感染に!@函館 | トップページ | 【PCR検査陽性率がさらに上昇】(4例め)クラスター関連は33名に!@函館 »
「シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事
- 【にわか鉄が行く】伊丹空港に向かう前に阪急沿線に寄り道、の巻(2021.02.16)
- 【乗る?鉄・撮るだけ?鉄】ローカル私鉄・中京圏編(2021.01.29)
- 【にわか鉄の妄想】真っ赤だけどオレンジな小田急GSE70000系(2021.01.27)
- 【乗り鉄・完乗記録】JR東海・御殿場線&身延線(2021.01.24)
- 【集める旅・つながる旅】路面電車の走る街で(4)京阪・大津線(2021.01.20)
« 【新型コロナ・ハイリスク継続中】1/17は12名。15日連続145名感染に!@函館 | トップページ | 【PCR検査陽性率がさらに上昇】(4例め)クラスター関連は33名に!@函館 »
コメント