無料ブログはココログ

« 日乃出町クラスター計40名も、緩やかにピークアウト進む@函館(&北海道) | トップページ | 【都道府県データ1/16-23】函館、全国的ピークアウトの流れに乗れず、再び2ケタ感染者 »

2021年1月24日 (日)

【乗り鉄・完乗記録】JR東海・御殿場線&身延線

JR全線乗りつくし、は最後中途半端なとこが残ったんですね。

これ本来は20年7月に終わるハズだったのに、

JR東日本がオトキューパスを発売中止にしたために、

昨夏はそもそも関東圏までアクセスできず。

本来なら東日本の未乗「区間」と

JR東日本と隣接する、JR東海の東端の御殿場線、身延線

乗り終る予定でした。

函館からの本州へのタビの基本は

1.オトキューパス(5日間乗りホーダイ26,620円)
2.(函館~)伊丹空港(JAL片道10,000円前後、ただしマイルで消化)
3.(函館~)セントレア(AIRDO片道10,000円弱)
4、(函館~)羽田空港(JAL片道15,000円前後、ただしマイルで消化)

こんなカンジでしょうかね。

JR東日本全区間を完全に乗りつくせば、1.の優先順位は下がるわけですが。

オトキューパスだと、新函館北斗~東京都区内往復だけでペイしちゃうので

かなりお得感が強いんですよね。

ま、こう見ていくと次に魅力的なのが伊丹での出入り。

そんな感じでJR東日本区間と西日本(四国・九州)タビを優先していったら、

残っちゃいました。富士山まわり。

201204tokai_rosenzu

↑路線図右端が御殿場線、その隣が身延線

ようやく今回、オトキューパスから伊丹からの戻りという旅程を組めて、

真ん中に(静岡・山梨)エリアをぶち込むことができたのです。

まあそれにしても、JR東海の乗り鉄は面白味がないですなあ。

普通電車はほぼほぼ313系のみ。

201204_313kei_koudu

特急は373系(身延線を走るのは「ふじかわ」)

201204_373kei_fujikawa2

こうなったら意地になって駅通過の証拠を撮りきるぐらいしか楽しみがありません(笑)。

そして全般的に今回の旅は雨にたたられたのはたった半日だったのに、

御殿場線・身延線パートでは富士山がまったく見えず。見えそう、にもナラズ。

消化試合感が満ち満ちてしまいました。

それにしてもなぜか地上からの富士山には縁がないです。

では、御殿場線・国府津駅からスタート。

201204gotenba00_koudu

201204gotenba01_04

201204gotenba05_08

201204gotenba09_12

201204gotenba13_16

201204gotenba17_oooka

201204gotenba18_numadu

はい沼津へ着きました。

御殿場駅で降りてみたけど、駅前ロータリーが雑然として

映えませんでした。

201204gotenba_st

では沼津から富士へ移動して身延線へ乗車。

201204fuji_st

富士駅もぱっとしないカンジ。そういえば以前下りた

富士宮もそうでした。

これはJR東海のせい、でしょうか?

甲府行は普通列車で。甲府からの戻りは特急(ふじかわ)にしました。

201204_313kei_atfuji

身延線も313系。

つまり御殿場線と同じ車両。特にローカル感もないし、線区による

個性もない。これ愛知県内で武豊線に乗ってもおんなじ。

201204minobu000_fuji1

身延線ホームの駅名標です。身延線はけっこう駅数あるぞ。

全部撮りきれるか???

201204minobu01_04

201204minobu05_08

201204minobu09_12

201204minobu13_16

201204minobu17_20

201204minobu21_24

201204minobu25_28

201204minobu29_32

201204minobu33_36

201204minobu37_kanente

終着・甲府は富士から数えて39駅でした。身延線。

201204minobu38_koufu

下部温泉だけ帰りに撮り直したの、わかりました?

身延線、終着ホームは

201204koufu_minobuline_end

でした。

そうそう車窓で気になったのは…

201204yatsugatake

甲府盆地の北東側にある、八ヶ岳ぐらいでした。

いつか、「富士山絶景」地上から撮りたいです。

151218fuji01_20210119171001

いまだにこれを凌ぐ「フジサン」が撮れてない。

さて、

これでJR「全線」乗車を達成。(今回の相鉄直通線含む)。

あとは並行在来線や災害不通で乗り切れなかった区間が若干残り。

ローカル私鉄の目標もあるので、また少しずつ埋めていくとします。

・鹿児島本線(鹿児島中央~川内=並行在来線)46.1キロ
・高山本線(高山~富山)89.4キロ
・外房線(蘇我~大網)19.1キロ
・上越線(越後湯沢~小出=並行在来線)38.0キロ
・水郡線(安積永盛~袋田)85.7キロ
・常磐線(いわき~岩沼)134.3キロ
・東北本線(福島~宝積寺、宇都宮~蓮田=並行在来線)151.6+70.3キロ
・田沢湖線(大曲~盛岡=並行在来線)75.6キロ
※日田彦山線(夜明~添田)は28.8キロは復旧断念

乗ってるハズだけど、記憶・記録にない区間も含みます。

並行在来線を除外した純粋なJR未乗区間は200キロを切りましたか。

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 日乃出町クラスター計40名も、緩やかにピークアウト進む@函館(&北海道) | トップページ | 【都道府県データ1/16-23】函館、全国的ピークアウトの流れに乗れず、再び2ケタ感染者 »

シリーズ乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日乃出町クラスター計40名も、緩やかにピークアウト進む@函館(&北海道) | トップページ | 【都道府県データ1/16-23】函館、全国的ピークアウトの流れに乗れず、再び2ケタ感染者 »