【1/16第二次更新】函館で1日に新型コロナ30人→クラスターのせいだけじゃない
1/16午後5時半時点でのスージなんで未確定なのだけど、
先週(1/2-1/9)と今週(1/9-1/16)の5万人あたりの新規感染者数平均値は
伸びている順で言うと
1.神奈川
2.千葉
3.佐賀
4.熊本
5.沖縄
ときて北海道は第6位の+9.4ポイント(1/9-1/16)
「伸び」だけで言うとすでに緊急事態宣言は発出されていて、
数字が止まっていない、京都、埼玉、大阪、兵庫よりも大きい数字になってます。
きょうの数字が揃ってない他県が大きくは伸ばさない、ただ高止まりの傾向を考えると、
「緊急事態宣言直前」のまま、北海道は(1/9-1/16)が確定する見込み。
きょう沖縄が過去2番めの数字になってしまったので、次に宣言が必要なのは
こちらでしょう。67.2まできています。で沖縄県のトップページ。
すでに飲食等の時短要請(1/8~2/7)が午後10時となっているけど、
ちょっと後手、かも。
悲しいかな、全国ニュースになりません。沖縄は兵庫よりも上位にきました。
濃厚接触者に指定された新成人が「検査拒否!このまま成人式に参加する!」とSNSで宣言して
成人式を中止に追い込んだのは那覇市、だったよね。
先週の数値が78.4だった宮崎は今週46.0まで値を下げて-32.4ポイント。
全国でいちばん下げ幅が大きい。
40ポイント台前半で北海道とせめぎ合っているのは茨城、群馬でそれを考えると
ここで来週の数値がはっきり下降に転じないと病床はさらにひっ迫するでしょうね。
年明けにのんびり会議をしていた佐賀県がこの争いに参加してきた。昨日までで40.1ポイント。
長野、長崎を抜いてきました。人口の少ないエリアは
満杯になるのが早いんです。それは函館を見ていてもわかること。
というわけできょう(1/16)の函館の30人のうち、
後半15名は明らかにクラスター由来。
重要なのは残り15名がそうじゃなさそう…っていうことですわ。
結局クラスターで感染した人からうつっても
カウントしない悪癖があることが判明したので
昨日の「よくうつすね」の印象は依然変わりません。
前半15名でいうと、80%が濃厚接触者なんで、
やっぱり発症してから手を挙げる傾向がまだまだ残っているように見えます。
相変わらずNo.15515のようなパターンも学習できてないんでしょうかね。
市内のPCR検査の数はようやく増えきているし、
※ただし陽性率は4日連続10%超え。
No.15515みたいに一週間も様子を見て症状を悪化(中等症)させるなんて、です。
職業非公表・感染経路不明。
これだけ日々情報が垂れ流されていても、
不適切対応のパターンを学習するすべがない、か。
結局、このブログの「注目度の変化」を見ていてもわかるんですけどね。
それでも言う(笑)
結局弱者が救われない悲しさだなぁ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【痛恨!4例めのクラスター】1/16…3日連続で過去最高30名発表・14日連続133名@函館 | トップページ | 【やっと40日前のリスクを振り返る】そして、みんな緊急事態宣言されてしまった… »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【痛恨!4例めのクラスター】1/16…3日連続で過去最高30名発表・14日連続133名@函館 | トップページ | 【やっと40日前のリスクを振り返る】そして、みんな緊急事態宣言されてしまった… »
コメント