【経路不明5日ぶり】函館もコツコツ8日連続の感染発表
函館市の新型コロナ感染者数、12/2発表(12/1時点)で累計82名となりました。
人数は少ないもののこれで11/24以降で8日連続。
最初の飲食店クラスターはトータル31人でほぼ収束したようですが、
次の消防署員発のクラスターはトータル10名まで増えています。
それでも函館市の発表によれば、11/30以前に把握の感染者は
濃厚接触者の特定は終えているとのこと。
クラスター関連で1日1、2名の発表にはすっかり慣れてしまったカンジですが
12/2は残念なことに「経路不明」の発表が。
5日ぶり。
そしてその当事者は70代男性・無職。
医療機関受診から4日間経過して検査→陽性→入院。
その間に「中等症」にまで進行してしまったのだそうです。
この4日間の経過観察が難しいところですねえ。
高齢者はすぐに検査したほうがよいのでは?
きっかけにならないことを祈るしかありません。
函館市内初の発表時中等症だった「No.7166の方」はすでに退院ズミ。
30代だとやはり回復が早いのかもしれませんが
入院後の症状の悪化は公表されないので、
この経路不明の70代男性・無職=中等症の状況がかなり気になるところ。
ほかに11/27発表の経路不明・30代男性(No.8027)から
80代・女性&10代・女性(学生)への感染が公表されているのだけど、
前者のPCR検査が11/27で後者が11/30とタイムラグがあって、
どちらも「無症状」だけに
せっかく濃厚接触者を特定しても
行動域が異なると思われるだけにその間のリスクが心配。
市の発表する「陽性率」を見ると他の感染拡大地域よりは高くない
(11/4-12/1....5.8%)ようですが、
それでも後手後手にまわらぬよう接触者側の協力も欠かせないでしょう。
さすがに家族でも「ソーシャルディスタンスを保つ」は容認しがたいけれど、
ここしばらくはどこか頭のカタスミにそれがあったほうがいいのかも?
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【飽きの来ない味?】ホンモノっぽく魅せる技術も大切だったりして… | トップページ | 【全国観光名所ランキング】世界遺産編…人気不人気の格差があんまりです »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【飽きの来ない味?】ホンモノっぽく魅せる技術も大切だったりして… | トップページ | 【全国観光名所ランキング】世界遺産編…人気不人気の格差があんまりです »
コメント